Chemistry
SMA
高校化学で2枚目の「ただし、」から「よって、物質Xは( )と推測できる」まででどんな言葉が入るか考えて欲しいです。
【実験)
実験1
融解したピフェニルを室温で放冷し、 冷却時間に対するピフェニルの温度変化を測定した。
実験2
Xの候補となる分子
ビフェニル 10.0gに異なる量の未知物質 X
(1回目 0.20g、2回目 0.40g、 3回目 0.80g)を
溶かし、それらの溶液を室温で放冷し、
冷却時間に対するビフェニル溶液の温度変化を
CH
COOH
HO
HO
CH
グルコース
ナブタレン
ンファー
COOH
測定した。
アントラセン
ステアリン
(結果)
実験1と実験2の結果を表1と表2にまとめ、 表3に凝固点をまとめた。
表1
ビフェニルの冷却時間と温度 [℃] の測定データ
冷却時間
0分
0秒
10秒
79.0
20秒
778
50秒
30秒
768
705
68.3
40秒
80.0
75.7
745
73.5
72.4
71.4
69.5
688
2分
3分
4分
5分
68.3
68.2
68.3
68.3
683
683
68.3
68.3
68.3
68.3
68.3
683
68.3
68.3
683
68.3
68.3
683
表2 化合物 Xのビフェニル溶液
1回目の測定結果
冷却時間
0分
1分
2分
3分
4分
5分
0秒
800
10秒
20秒
30秒
40秒
75.5
50秒
74.4
78.8
77.7
76.5
70.3
66.1
73.4
72.4
71.3
695
686
67.9
67.0
66.5
67.0
67.0
67.0
67.0
67.0
67.0
67.0
67.0
67.0
2回目の測定結果
冷却時間
0分
0秒
800
10秒
20秒
30秒
40秒
75.5
50秒
745
79.0
7.7
73.6
680
727
67.1
76.6
706
71.6
69.7
662
65,8
68.9
65.6
65.5
64.8
3分
4分
5分
65.8
65.8
65,8
658
65.8
65.8
3回目の測定結果
冷却時間
0分
1分
2分
3分
4分
5分
0秒
10秒
20秒
30秒
76.7
704
40秒
50秒
74.5
68.6
63.5
624
80.0
735
788
77.7
75.6
725
71.4
695
67.7
66.8
65.8
65.0
609
642
628
622
61.5
63.3
603
63.0
63.4
63.2
63.3
63.3
63.4
eala
図
図図図
o!elc
ト alel
N回
カ分分分分
分分分分分 の
表3 凝固点
ピフェニル溶液
Xのピフェニル溶液(1回目)
Xのピフェニル溶液(2回目)
Xのピフェニル溶液(3回目)
67.3
C
16
65.7
63.4
C
C
(考察)
化合物Xの質量と凝固点降下度4から化合物X の分子量を求め表4にまとめた。
(文献より、ピフェニルのモル凝固点降下は Kr=7.8K· kg/mol)
表4
Xの質量
凝固点降下度4r
分子量
0.20 g
13
2.5
120
12%7
|27,34
0.40 g
0.80
g
Xの候補分子量が以下の通りである。
未知物質の候補 グルコース安息香酸 ナフタレン カンファー アントラセン ステアリン酸
分子量(理論値)
180
122
128
152
178
284
分子量からXは(安息者酸 )と(ナフタレン
)と推測される。 ただし、
よって、物質Xは(
)と推測できる。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉