再読文字としての「将」の用法で正しいのが1or2ということかと。1と2とでは「将に」がどこまで掛かるのかがポイントですが、文脈的に1が適切ということでしょう。(本文がないのでここは予想です。)
Chinese classics
SMA
解説には迷うとしたら1と2だと書いてありました。最初っから1だなって思ったのですが、なぜ2も選択肢のうちに入るのか教えてください。
わかりずらい日本語ですみません、、。
0
の
う
問2 傍線部A「朕 将差而録之」の返り点の付け方と書き下し文との組合せとして最も適当なものを、次のE
ちから一つ選べ。解答番号は一3
o
朕 将差而緑レ之
朕将に差して之を録せんとす
コー
朕将,差 而 録レ之
朕将に差せんとして之を録す
朕将差 而録レ之
朕将に差して之を録すべし
33
差 而録」之
朕将 を差して之を録せんとす
朕将,差 而 録之
朕将に差すべくして之を録す
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【漢文】鴻門之会をイラストで
1888
12
◇漢文/鴻門之会【イラスト】
948
8