Science
SMP
Terselesaikan
至急!中学理科 電流
マーカー部分の問題がわからないです。S 3をつけたら電熱線QとPがつくはずなのに解説のところには電熱線Pしか電流が流れていない、ということを示した言葉がありました。
私のやり方
PとQが直列になっているから20+30=50Ω 全体の電流が150mAだから50×0.15=7.5V 答え、7.5V
本当のやり方
30×0.15=4.5
答え、4.5V
詳しく解説してください。
右の図のような回路をつくり,電源
装置の電圧は変えずに①, ②のような操作
を順に行いました。あとの問いに答えなさ
電源装置
そう さ
+ の□
S1
い。ただし,電熱線Pの抵抗は 30 2, 電
熱線Qの抵抗は 20 Qとします。
0 スイッチS3だけを入れると, 電流計
電流計
S2
は150 mAを示した。
2 スイッチS2だけを入れると,電流計
電熱線Q
S3
電熱線P
は90mAを示した。
0.0
(1) 電源装置の電圧は何Vですか。
Answers
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5935
83
中学3年生の理科!
4505
83