下に疑問を意味する「奈何」があるので、助動詞「ず」の連体形「ざる」になるんだと思います。
学校の先生が疑問がある時は連体形とおっしゃっていたので同じような理由かと思います!
Chinese classics
SMA
書き下し文にせよ、という問題だったんですがなぜ「逝かざる」になるのでしょうか。自分は「逝かず」と思ったんですが…
レ
難 不逝分可奈何
離の逝かざる奈何すべき
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉