Mathematics
SMA
131番の(ウ)について質問です。
解答(2枚目の写真)の緑の線引いた部分なんですが、どうして水素イオンが過剰となるのか、教えていただけると嬉しいです。
0.08
mol/L]
(1)水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何 mol/Lか。
(2) 塩酸の濃度は何 mol/L か。
0.06
mol/L)
0.01×20x2
5×
1×20××
5×120.08
15
0.02
0.08
1000
1000
し20
1000
『10.40
1000
0.4- 5×
0.06
20
20 K =
1.2
0.06
131. pH の大小
次の(ア)~(ウ)の水溶液を pHの小さい順に並べよ。
4
(ア) 0.01 mol/L の酢酸水溶液(電離度0.04)
そ0x 10-4
(イ) pH=2 の塩酸を水で10倍に薄めた水溶液
(ウ) 0.01 mol/Lの塩酸10㎡Lと 0.005mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 10mLの混合溶液(混合の前後
7
水溶液の体積の総和は変わらない。)
→題20
mol
0.04
液の量は,シュウ酸を中和するのに必要な量の
=12
15.0mL
13(倍)なので,
設塩
5.0mL
20
L
1000
20
2×0.010mol/L×
1000
-L×3=1×y[mol/L]×
H.C.O。から生生じるH
HCIから生じるH'
y=0.060mol/L
13
131 ゥ<イ<ア
[H*]が大きいとpHは小さい。中性 (pH=7) よりも塩
基性のほうがpHは大きい。
(ア) [H*]=ace より,
[H*]=1×0.01mol/L×0.04=4×10-4mol/L
(イ) HCI は一価の強酸であるから
pH=2 より,[H*]=1×10-?mol/L。 これを水で 10
倍に薄めると,[H*]=1×10-°mol/L
(ウ) HCI から生じる H* は,
10
1×0.01mol/L×
-L=1×10-4mol
1000
NaOH から生じる OH~は,
1×0.005mol/L×
10
-L=5×10-5mol
1000
混合溶液の体積は 20mL(=0.020L) で, H*が過剰
であるから,
[H*]=
1×10-mol-5×10-5mol
-=2.5×10-3mol/L
0.020L
(ウ), (イ), (ア)の順に [H*] が大きいので, この順に pH は小
さい。
132:(1) 酸A: ア 酸B:ウ (2) イ
(3)酸A:酢酸, 酸B:硫酸
(1)酸Aでは中和点の PHが塩基性側にあるため, 指示
薬はフェノールフタレインが適している。 酸Bでは,
中和点の PHが約7で, その前後で大きく変化する
ため,指示薬はフェノールフタレインでもメチルオ
レンジでもよい。
(2) ビュレットが純粋な水でぬれていると
滴定に用し
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉