Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

V0はいわゆる阻止電圧、つまり電流が流れなくなる時の電圧の値です。光電管装置では光電効果で飛び出した電子が導線に入ることで電流が流れます。
ここで電子が導線に入るためには当然飛び出た後導線までたどり着く必要がありますが、電界からの力の向きがC→Pを正とした時に負である場合たどり着くのを妨げて来ることになります。電界から受ける力はF=eVのとおり電圧に比例して大きくなっていき、ついに電子がたどり着けなくなるくらいのFとなった時のVが阻止電圧です。
これは電子が持っている運動エネルギーがPにたどり着く直前に0になった、負の仕事をされたとも考えることができます。これを式にしたものが解説に載っているものです。

さのすけ

なるほど!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!

0-1/2mv^2は「Pに辿り着かなくなった時の運動エネルギー」-「光を入射し始めた時の運動エネルギー」でしょうか??

ありがとう

どちらかといえば飛び出した瞬間に持っている運動エネルギーです

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?