✨ Jawaban Terbaik ✨
取り急ぎ、(1)だけですが共有します。
(1)まずは渋谷の列からうめていきます。
品川〜新宿は10.6km(ア)です。
品川〜渋谷は7.2kmです。
渋谷〜新宿の距離は10.6-7.2=3.4kmと計算します。
渋谷〜池袋
品川〜池袋は15.4km、品川〜渋谷7.2km
15.4-7.2=8.2kmとなります。
つまり、渋谷の列は品川の列から品川〜渋谷を引けばOKです。新宿より右の列も、新宿の列なら品川の列から品川〜新宿を引けばOKです。
本当にありがとうございます!!助かりました🥲
いえいえ
今回のような問題は比例や放物線のグラフというわけではなく、あせると思いますが、資料の条件からグラフに落とし込んでみるといいですよ!
(2)
(1)の計算結果をもとに表1をうめます。
表1をもとに内回りと外回りの距離を比べます。
外回り→時計回り、内回り→外回りの反対
(3) と(4) 表2をもとにグラフをつくります
Xが距離、Yが運賃です。
Xが決まるとYが決まる状態なのでYはXの関数と言えます。
※今のところ、グラフに表せる時点で関数と考えてOKです。
(5)東京と高輪ゲートウェイ(以下高Gと省略)の距離を計算します。品川から東京寄りなので、東京〜品川の距離(表1を参考にする)から0.9km引きます。表2から東京〜高Gの距離はどの金額になるか探します。