✨ Jawaban Terbaik ✨
そういう名前の憲法があるわけじゃなくて、欽定憲法っていうのは憲法の種類の1つです!主に天皇によって作られたのが欽定憲法、主に国民によって作られたのが民定憲法です。なので、大日本帝国憲法は欽定憲法、日本国憲法は民定憲法であると言えます!
逆です!欽定憲法っていう分類の中に、大日本帝国憲法がある感じです!
伊藤博文らが中心になって作った憲法というのがまさに大日本帝国憲法そのもので、それは国の人間が作っているから欽定憲法だねってことです。
大日本帝国憲法の中に伊藤博文らが作った何かしらの憲法があるわけではなく、伊藤博文らがドイツ(厳密にはプロイセン)の憲法を参考に一から大日本帝国憲法を作ったという感じです!
参考にしたドイツの憲法はまさに欽定憲法だったので、それに強く影響されたのです。
大日本帝国憲法は欽定憲法とプロイセンを参考にした憲法で組み合わされている、合っていますでしょうか…
「欽定憲法を参考に」という表現がちょっと違和感あるかも?です。最初に言った通り、欽定憲法は憲法の形態の一つなので。
一回、欽定憲法という言葉を使わないで説明してみますね!
「大日本帝国憲法はプロイセンの憲法を参考に、伊藤博文らが中心となって作った天皇主権の憲法である」
こんな感じでどうですか!!
お速い回答ありがとうございます😭🙌🙌
欽定憲法は大日本帝国憲法の1部なんでしょうか…?