Answers

⑵です。

まず一番上の角をみます。180度から155度を引いて25度になります。

次に真ん中に線を引きます。

上と下にそれぞれ錯覚ができますね。
ℓとmの直線は平行なので錯覚は等しいですよね。
したがって、xは錯覚を使って求まった25度と50度を足して75度となります!

Post A Comment

(1)錯角を使い三角形の左下の角度が55°と出ます。三角形の一つの外角は他の2つの内角に等しいので
55°+30°=85°となります。
(2)xの角にlmと並行になるように線を引きます。
ここも錯角を使います。上の155°の角度では無い方を使いたいのでそこの角度を求めます。
180°-155°=25°で
下の50°も錯角で50°+25°=75°となります。
※(2)はちょと説明が下手くそなので分からなかったらまた説明するのでコメントでもください。

Post A Comment

まず、55度の角度の対頂角を求めます。
対頂角はいつでも等しいので、これは55度ですね。

次に、一番上の三角形の内角の和について考えます。
先程求めた55度と元からある30度を足すと85度ですね。
三角形の内角の和は180度なので180度から85度を引いて残りの角は95度になります。

次に、ℓの直線上にある、右上の角度をみます。
そこの角度は180度から先程の95度を引くと求まりますね。答えは85度です。

85度の角度とxは同位角ですね。
ℓとmの直線は平行ですから、同位角は等しいはずです。

したがって、xの値は85度になります。

↑説明下手でごめんなさい🙏
上の説明を見ながら1つずつ図に書き込んでいくときっと分かると思います!!

choco

図に書いてみました。
少しは分かりやすくなったと思います、、、

お役に立てたら嬉しいです✨

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?