Biology
SMA
問4についてです。
解説を見てもしっくりきません。
「塩基3つで1つのアミノ酸を指定する」といったことには気をつけずに考えて良いのはなぜでしょうか?
回答よろしくお願いします!
問2.大腸菌の遺伝子数から全アミノ酸数を計算し,さらに翻訳領域の塩基対数を求める。
計算
47.塩基の割合と DNA■次の文章を読み,下の各問いに答えよ。
ある細菌のDNA の分子量は2.97×10で,アデニンの割合が31%である。このDNAか
ら3000種類のタンパク質が合成される。ただし, 1ヌクレオチド対の平均分子量を660)タ
ンパク質中のアミノ酸の平均分子量を110とし,塩基配列のすべてがタンパク質のアミノ
酸情報として使われると考える。また,ヌクレオチド対10個分の DNA の長さを3.4nm
とする。(1nm=10-°m)また,ウイルスには, いろいろな核酸を遺伝物質としてもつもの
がある。なお,答えは有効数字2桁まで求めよ。(有効数字については,付録3(p.168)を
参照。)
問1.この DNA に含まれるグアニンとチミンの割合をそれぞれ記せ。
問2.この DNA は何個のヌクレオチド対からできているか。
問3.この細菌の DNA の全長はいくらになると考えられるか。
問4.この DNA からつくられる MRNA(伝令 RNA)は,平均何個のヌクレオチドからで
きているか。
問5.合成されたタンパク質の平均分子量はいくらか。
問6.表は4種類のウイルスの核酸の塩基組成[モル%]を調べた結果である。以下のア~
エのような核酸をもつウイルスを,①~④からそれぞれ選べ。
ア.2本鎖 DNA
イ.1本鎖 DNA
ウ.2本鎖 RNA
エ.1本鎖RNA
塩基組成(モル%)
ウイルス
A
C
G
T
U
29.6
20.4
20.5
29.5
0.0
2
30.1
15.5
29.0
0.0
25.4
24.4
18.5
24.0
33.1
0.0
4
27.9
22.0
22.1
0.0
28.0
(福岡歯科大改題)
ヒント
問5.タンパク質1つ当たりのアミノ酸の数を求め,アミノ酸の平均分子量をかければよい。
問6.2本鎖と1本鎖の構造の違いから考える。
47. 塩基の割合と DNA …
解答
問1.グアニン:19%,チミン:31%
問4.1.5×10個
問2.4.5×10°個
間6,アーのィー ゥーの エー②
問3.1,5×10°nm
問5.5.5×10
解法のポイント
問1.シャルガフの研究から,DNA の塩基の割合は, A=T, G=Cである。問題
文よりA(アデニン)の割合が31%なので,チミンの割合は31%である。また,
A+T+G+C=100(%)なので, A とTの31%を代入するとG+C=38 (%)
G=Cを代入して, G=19(%)となる。
間2. DNA 全体の分子量が,問題文より2.97×10°で1ヌクレオチド対の平均分
子量が660であることから, DNA の全体の分子を1ヌクレオチド対の分子量で
割れば,何個のヌクレオチド対からできているかわかる。したがって,
2.97×10°-660=4.5×10°個となる。
問3.問題文より,10ヌクレオチド対で3.4nmの長さになる。また,問2より,こ
の DNA は4.5×10°個のヌクレオチド対でできている。したがって,
4.5×10°×3.4+10号1.5×10°nm となる。
問4.1種類の MRNA から,1種類のタンパク質がつくられると考える。この問
題では DNAの塩基配列のすべてがタンパク質のアミノ酸情報に使われたと考え
るので、この DNA は3000種類のタンパク質のアミノ酸を指定する塩基配列のみ
からなっていると考える。したがって, '1つのタンバク質当たりのアミノ酸を指
定するのに必要となる塩基対の数を計算すれば,それが, MRNA の塩基の数(=
ヌクレオチドの数)と一致する。この DNA の総ヌクレオチド対の数は,間2より,
4.5×10°個である。平均を求めるので, これをタンパク質の種類数で割ればよい。
4.5×10-3000=1.5×10° となる。
nのマミノ敵の粉がわかれば、アミノ酸1つの平均分子
甘ロ
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉