✨ Jawaban Terbaik ✨
国語がいいですね!
国語力がある人は勉強すれば伸びますよ。
教科書を読むのも参考書を読むのも、テスト問題を読むのも解説読むのも国語力が必要です。
地頭力は国語力に出てくるので、国語の偏差値まではほかの教科も上がる可能性があります。
英語が比較的悪いのは、多分ちょっとさぼってたか苦手意識があるのかもです。
国語が出来たら英語もできます。どっちも語学なので。
「この人が言いたいことをしっかり読み取る」のが共通しています。
英語をあげると偏差値もぐっとあがるので、毎日英語を30分はしてみてください。
それも、問題集を解くのではなく教科書の音読がおすすめです。
中一の教科書の本文のみ全unitを15分以内が目標です。リーディングとかは飛ばしてunitの本文のみです。今日から毎日時間を測ってタイムを縮めていきます。2週間ほどで15分切れると思います。
そしたら次は中2の教科書は25分以内が目標です。1ヶ月以内に切れると思います。
並行して、中一の教科書の和訳を作ります。その日本語を見て英文が言えるように特訓していきます。
中一がスラスラ言えるようになったら次は中2の和訳を作って英文を言っていきます。
まだ勉強する時間があれば、社会と理科を勉強しましょう。
暗記すればするほど伸びる分野なので、問題集を買って解いて覚えます。
1、2年の復習ドリル的なものから始めて、できるだけ不得意分野をなくしていきます。
親が買ってくれるなら、同じものを2冊3冊買って最終的にどの問題もスラスラと正解できるレベルに仕上げます。
数学はこれから関数と図形の融合が出てきたりして、正直ちょっとくらい時間をかけても伸びるというのは期待が薄いです。
基本問題を取りこぼさないように計算ミスをなくすよう気をつけて、深入りしない方がいいかもです。
数学で点を取るより、理科社会を伸ばしましょう。
5科目受験でいいんですよね?
偏差値60は目指せると思いますよ。
3教科受験ならちょっと厳しいかもです。
その場合は英語はもちろんやりますが、理科社会でなく数学をみっちりやりましょう。くもんの高校入試数学完全攻略トレーニング①中学数学の総復習がおすすめです。
まだ10月入ったばかり、5ヶ月近くあります!
国語力があるので絶対やればどの教科も点数のびますよ!
成績のことから勉強の仕方までご丁寧にありがとうございます。英語に関しては本当に何をどうすればわからなかったのですごく参考になりました!