✨ Jawaban Terbaik ✨
量が全てではない。ということは、今回のテストで分かったかと思います。自分もそういう経験がありました。
例えば、友達の中で頭の良い人。
クラス・学校の中で頭の良い人がテスト直前になにをしているのか。見てみましょう!!
例えば、副教科などでしたら、ノートまとめをしている方が多く見られますよ☺︎
あ、これも3週間前ぐらいに終らせておいた方が良いかと。。。
基本、頭の良い人って勉強法を教えようとしません。ですし、結局は努力家です。
自分に合った方法を見つけないと結果はでないと思います。ですので、ネットや本などを参考にし、自分なりのやり方を見つける。これが1番だと思います。また、先生方(学校の)に中学時代になにをやっていたか聞くのも良いと思いますよ!!
苦手な分野を言うと、なお良いかと。。
もし、塾に通われているようなら、塾の先生でも。。
通われていない場合は、体験に行ってみるのも良いと思います。入らないにしても、知れることは沢山あるので、そこからやり方を見つけるのでも良いのではないでしょうか。
ちなみに、自分の勉強法をを載せときますね!
国語 ひたすら教科書を読み込みます。声に出してです!!そして、授業でやった大切な文章などに線を引き、そこから読み取れることなどを書き込みます。いわば、ノートも兼用にしてしまいましょう!!それをテスト前に読み直すだけでかなり変わります。ワークがあればやった方が良いです。無い場合は教科書ガイドなどがあると良いと思います☺︎
数学は、つまづいた所は先生に聞きにいきましょう。ご家族でも良いです。また、公式はコピー用紙に書いて、トイレに貼りましょう!!ムリな場合は、机周りに貼っておくと良いです。
そして、教科書を完璧にすれば、良いです。
得意な場合は、応用をやると尚良いかと。
理科は、ワーク(プリント)をひたすら解きます。これに限ります。物理は、理解が必要な分野だと思うので、理解が難しい場合は先生に聞聞きましょう。
社会は、声に出して覚えましょう。
授業ノートをとる時に、語句を赤シートで隠せるようにすると良いです。また、板書するだけでなく、メモスペースをつくって、メモをしておくと良いと思います。やってたら、すみません。
すみません。英語が抜けてました😅
英語は、まず本文を読みます。
その中の基本文は完璧にしましょう!!
大体は、その基本文が問われるので、そこをおさえちゃえば、勝ったもんです笑
あとは、単語の太字?の部分(重要な単語)を覚えましょう^^
これは、一週間前でも間に合いますが、早いに越したことはないので、普段からやっておくと楽だと思います!
詳しく回答ありがとうございます!
とても、参考になりました!