公式を覚えようとするより, はじめは答えを見ながらでもいいので問題を解く方が早いと思います. 例えば正弦定理だったら分母にsin,分子に対辺の長さですが実際に手を動かしてみると簡単に覚えられますよ
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
貴重なご意見ありがとうございました!早速実践したいと思います。