Biology
SMA
Terselesaikan
全統マーク模試の生物の問2が分かりません。
解答ではBB:Bb:bb=1:2:1となっているのですが、何故この比になるのでしょうか?
生物
第4問 次の文章を読み, 下の問い(問1~4)に答えよ。(配点 15)
ある植物の花の色には赤色と白色があり, その発現には1対の対立遺伝子 A と
aが関係し,Aはaに対して優性である。また, 葉の形には丸葉と細葉があり,そ
の発現には1対の対立遺伝子 Bとbが関係し, Bはbに対して優性である。 A と
Bの遺伝子座は異なる相同染色体上にある。これらの形質について, 実験1·実験
2を行った。
赤花で丸葉の個体(株I)と白花で細葉の個体(株I)を交配したところ, 次
世代では,赤花で細葉の個体と白花で細葉の個体が1:1の分離比で得られた。
実験1
実験2 株Iを自家受精したところ, 次世代では白花で細葉の個体のみが得られた。
実験1.実験2の結果から推定される, 株Iと株IⅡの遺伝子型として最も適
当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。
問1
14
株I
株I
0
Aabb
a a BB
の
Aabb
a a Bb
a a BB
Aabb
の
a aBb
Aabb
問2 遺伝子型Bbの個体の自家受精によって多数の個体を得た。得られた個体の
うち,細葉の個体だけを全て選んで自家受精させたときに得られる次世代にお
ける,丸葉の個体の割合(%)として最も適当なものを, 次の①~④のうちから
一つ選べ。
15
0 13
2 17
25
の 33
132
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
わ!ありがとうございます!!!!!本当に助かりました😭