キャビネット図の問題を、等角図のマス目に、キャビネット図で書いています。
変換しないといけませんね。
製図は、3Dを無理くり2Dに変えますので、どこかに無理(矛盾)が出ます。その矛盾の出し方のルールが製図であり、ルールには種類があります。
手前味噌ですが、私の公開ノートのリンクを貼っておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1373398
三つめの製図は全景がわからないので、他の人の回答を参考に、一部(下側)が想像です。
等角図間違えてますか?
書き方が分かりません💦
キャビネット図の問題を、等角図のマス目に、キャビネット図で書いています。
変換しないといけませんね。
製図は、3Dを無理くり2Dに変えますので、どこかに無理(矛盾)が出ます。その矛盾の出し方のルールが製図であり、ルールには種類があります。
手前味噌ですが、私の公開ノートのリンクを貼っておきますね。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1373398
三つめの製図は全景がわからないので、他の人の回答を参考に、一部(下側)が想像です。
等角図はキャビネット図と違い、キャビネット図は奥行きを半分の長さで書きますが、等角図は実際の長さと奥行きは同じ比率になります。そのため、キャビネット図の奥行きを2倍にして等角図に書きます。
等角図は線にまんま沿って描く図です!
そのままだとキャビネット図を写しただけになってしまっています…
等角図の紙の線にきちんと沿って描くと結構それっぽくなると思います!
ささっと描いてみましたがこんな感じです…フリーハンドごめんなさい🙏
一度教科書を確認してみて下さい!
マス目が無いので図が適当ですみません💦
おそらくこんな感じになると思います。等角図のマス目に合わせて書きます。
等角図は、キャビネット図を違う角度から見た図です。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉