✨ Jawaban Terbaik ✨
教科書に書いている内容ばかりだから、まずは、自分でして、これであっていますか?ってQ&Aで書くべきですよ。
こんな、宿題丸投げにだれが、答えるのですか!
とは言っても、今回は、答えを書きますね。
2⃣イ
3⃣①集成材
②ファイバーボード
③合板
④パーティクルボード
4⃣繊維方向(木目)がうまく映っていないので、答えられません。
これは、教科書に書いているから、自力でしてください!
ヒントは、木目が、側板から側板に通っていた方が強度がじょうぶです。
割り箸(わりばし)も、木目(繊維方向)にに並行に裂けていく。
どこぞの学校(都道府県や郡市)かは、わかりませんが、大変な状態なのですね。
学校の先生も課題を出すので、精一杯なのでしょうね。
あの技術の問題(プリント)なら、教科書を見ながらが前提ですから、ちょっと配慮不足ですね。
明日(9/13)からは学校再開かもしれませんが、「教科書がないと勉強できないので、学校に教科書とりに言っていいですか?」って学校に電話しても良いくらいですよね。これって、暗に、先生の配慮ミスですよっていう苦情電話です(笑)
奈良県では、全日授業をする学校と半日授業をする学校が混ざっています。ほんと、今年度の高校受験もそうですが、今後9年くらい(小1が中3になる頃)は、学力の格差が大変になりそうです。
自分をしっかり持って、GIGAスクール構想の一人一台パソコンで、自力で調べたり、授業動画見たりしないといけないかも知れませんね。
丁寧にありがとうございます💦
実は26日までまたオンライン授業になって、13日の午後だ登校なのでその時に取りに行こうと思います🙌
脱字ありました、13日の午後だけの『け』が抜けてました💧
そちらは、大変ですね。
県内で、ほぼ一斉に同じなら、公立高校の入試は配慮される可能性はあるけど、インフルエンザの学級閉鎖なみのあつかいなら、自力で勉強するしかありませんね。
①それなりの名の通った大学進学を考えている人は、学校があろうがなかろうが、勉強します。
②学力で問題なのは、中間や中間と上位層の間でしょうね。学校があるから勉強するって層です。そこがガタガタになるでしょうね。
③中間やそれ以下は、そもそも、いつでも勉強しません。でも、部活もないしとなると、何も成長しない(経験を積まない)まま大人になる?
自分の目標をしっかりみすえて、がんばってください。
本当 に 申し訳 ありません 💦
休校期間 で 技術 の 教科書 が 学校 なんですよ ( 全員 ) でも 、 調べる など ありましたよね 。 それでも 丁寧に 教えて くださり助かりました 😿💧
本当 に ありがとうございます ֊ ̫ ֊