✨ Jawaban Terbaik ✨
最低でも中学までの(小学校ももちろん含める)教育を受けないと、社会に出てからまともに生きていけないからです。
確かに絶対つかわんやろ!って単元や教科はあります。それも含めていやいや勉強するのも社会経験の一部、それを得意に変えるのも経験です。
また、義務教育で学ぶのは授業などの勉強だけではありません。
感性、給食、常識、友達や先生との関わり、敬語丁寧語、締切を守ることの重要さ。
学校で自然に学ばされているのは、社会人になってから確実に役立つことです。
中学校を出ないと、社会に出て最低賃金すらもらえない所で働くことになり、安泰な人生はほとんどの人は送れません。
中学校までが義務教育になっているのは、お金がない家の人でも、どんな人でも将来に、社会に繋げるためです。
こちらこそベストアンサーありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます🙇