わたしは、暗記力ないので、ひたすら問題を解いて覚えます。
あと、メモリーツリーもします!
メモリーツリーは題目を決めて、
そこから関連することを枝のように伸ばして言って覚えるというものです!
~注意すること〜
絵は必ず入れること!
例)地理だと、
水力発電だったら、水を書いたり…
⇓
そうすることで、
忘れてしまっても絵で思い出せる!
Answers
どんなタイプの暗記物かにもよりますが、、、
単語帳のような単純暗記
abcdef…と覚えるものがあるとき、
a→b→c→a→d→b→e→c→f→dと、
ちょっと進んでから戻って、覚えているか確認してから次のものに進む
というのは割と僕には合ってました。
普通に暗記(生物や世界史みたいなの)
白紙復元ですね。綺麗にまとまってる参考書やプリントなどを見て、①それを黒いペンで真っ白い紙に何も見ないで書き出します。②書けなかったところを見ながら赤で写します。
ひたすらコレ。そのうち友達にテスト前に聞かれてもスラスラ説明できるくらい頭に入ります。
ただし、ただただ長ったらしい文章の丸暗記ではなく、
×日独伊三国同盟:日本とドイツと…
○日独伊三国同盟:日本🤝ドイツ🤝イタリア
こんな感じに仕上げちゃってください。
これは記述問題なんかによく効くやり方です。
多少なりとも参考になれば幸いです。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉