Physics
SMA
Terselesaikan
なぜこの問題は開管として扱われるのですか?
閉管じゃないのですか?
基本例選39 気柱の振動
1的
>> 104
図のような共鳴の実験で, 500HZ のおんさを管口に近づけ, 水面を次第に下げていったと
ころ,気柱の長さが16.4cmのときに初めて共鳴が起こり。次に50.2cmになったとき再び
共鳴が起こった。
(1)このときの音の速さ Vは何m/s か。
(2) 共鳴したときの管口の腹の位置は,管の上端よょりどれだけ上にあるか。
指針 初めて共鳴1かレキへー
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
開口端補正でした!