✨ Jawaban Terbaik ✨
閉殻のとき、そしてM殻以降ではオクテット則により最外殻電子数が8個になったときに次の殻に移ります。
オクテット則というのは上に書いたままですが、最外殻電子の数が8個になると原子は安定するという法則です。
M殻はまだまだ電子を収容できますが、そのままM殻に電子が入るよりN殻に入った方が「化学的に安定」するのでこのようなことが起きます。
これは大学レベルの内容になるので、高校レベルではこういうものだという理解で大丈夫です。
そのとおりです!
分かりました!
ありがとうございました😊
回答ありがとうございます!
高校では軽く知っておく程度で大丈夫なんですね☺
高校レベル内では、19Kと20Caがこのパターンになるということを覚えておけば大丈夫ですか?