まず直線と原点との距離を点と直線の距離の公式を使って求める。その後、図より円の半径は√2と分かる。直角三角形なので三平方の定理の定理を使って、d^2+1/2L=r^2 計算して
1/2L=√6/2と出るから
Lは√6/2×2で√6
例題はこんなんですかね、、
ほぼ教科書と同じなのでどこがわかんないのか教えて欲しいです
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24