✨ Jawaban Terbaik ✨
be動詞や一般動詞について習いましたか?
一応説明しておくと、be動詞はbe、am、are、is、was、wereを指します。(初めて見るものがあっても中2のうちには全部出てきます)一般動詞はbe動詞以外の動詞です。playとかspeakとかbe動詞以外なら何でも当てはまります。
notの扱い方については、
be動詞のときはその後ろにnotをつけます。is
not みたいな感じです。一般動詞はdo not(don't)を前につけてその後ろに動詞を置きます。don't play みたいな感じです。
お力になれてよかったです!
ノート見ましたがテストすごいですね!
中1のときのぼくより全然高いです笑
英語は数学と同じように積み重ねが大事なので単語とかコツコツやってがんばってください!
ノート見てくださってありがとうございます♪
英語と社会が得意ではなくて…
また質問することがあるかと思いますが
よろしくお願いします🙇♀️
英語は単語と文法あればあとは慣れだと思います笑
感覚も結構大事です。あまりやってる人いないんですけど、テスト前に教科書の英文を、英語→日本語、日本語→英語に変換できるように練習するのがとてもおすすめです。ほぼ暗唱みたいなものですが慣れるにはもってこいです!自分は中2からこれ始めたんですが、90以下取らなくなりましたよ!
社会はインプットよりアウトプット重視にしたほうがいいです。まとめノートとか作るより授業のノートとか教科書ひと通り見てすぐ問題集解きましょう。わかるないのも出てきますが社会は知ってるか知らないかなので5秒考えてわかんないのは飛ばしたほうがいいです。丸付けするときに答え見て覚えましょう。問題集3周くらいしたら学校のテストはほぼ満点とれると思いますよ。
あと暗記は書くより音読が圧倒的に効率がいいです。書くのは時間がかかるので。暗記はどれだけ繰り返したかとどれだけ印象づけたかなので音読で繰り返したほうがいいです。がんばってください!
習いました
凄く分かりやすかったです!
ありがとうございました😭