Chemistry
SMA
Terselesaikan

2番についてなのですが、配位数と最短距離の違いは何か教えて下さい。

右図は、塩化ナトリウムNaCl結晶の単位格子を表したものである。 こ れを参考にして次の各問いに答えよ。 (1) 塩化物イオン Cl-とナトリウムイオン Natはそれぞれ何個含まれるか。 (2) DC1- に最も近接する Na*の数(配位数) と, ②CI-から最短距離にあ るCl- の数を求めよ。 ●Na* oCl- (3) の異種イオン間の最短距離れを格子の一辺の長さaで表せ。 また, ②同種イオン間の最短距 離raをaで表せ。 (4) NaCl の密度d[g/cm°]を求めよ。 ただし NaClの式量をMとし, アボガドロ定数を NA (mol-]とする。
(2)(1)のようにCI-(O) と Na* )はともに面心立方格子型に配列しているので、 ○と●を入れかえて考えてもよ 中心にあるNa (●)に注目すると . 最も近接している CI-(O) は6個 (図中○) →配位数6 . 最短距離にある Na*(●)は 12個(図中●) → Na*(●)と CI-(O)は入れかえて考えてもよいので、 0 CI-(O)に最も近接しているNa*(●) も6個→ 配位数 6 2 CI-(O)から最短距離にある CI- (O) も12個 ※ Na*(●)と CI-(O) はそれぞれ面心立方格子型に配列して いるので、2は面心立方格子型の配位数 12(p.76 (2))である。 3) 「イオン間距離」とは 「イオンの中心問距離」のことである。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

配位数は最短距離にある粒子をさすからCI-に近いNa+がそれにあたり、CI-は2番目に近いから最短距離という表現になってるだけですかね。
要するCl-に一番近いNa+の数とCl-に一番近いCl-の数をきいています。

これでいいかな?

☺︎

最短距離ではClどうし、またはNa同士が隣り合っていなくても大丈夫なのですか?

フルーツ

隣合ってるだけでなく一番近くにいるという意味です。

そしてCl-をNa+に取り替えて
Na+に一番近いCl-の数もNa+に一番近いNa+の数もNaClは1 : 1なので同じになります。

伝わるかなぁー😅

☺︎

理解できました!助かりました!丁寧に教えてくださってありがとうございました🙇🏻‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉