✨ Jawaban Terbaik ✨
何度も答えてしまいすみません!💦
2枚目の最後のつまり~の部分で
一人一人の税を納めて…を
一人当たりが税を納めて…
にした方がいいかな~と思いました!
これから私ができることや、日本はこれからどうなるべきかなどを書くと良いと思います!
自分も頑張らなくてはいけないので💦
お互い頑張りましょうね!
はいっ❕頑張りましょ🔥
税の作文の1部です。この文でおかしなとこがあれば教えて下さい!! この文の後にもう1つなにか書いてまとめに移りたいんですけど この文の後に改行してなにか税に関して書きたいです!アドバイスお願いします🙇🏼♀️ちなみにこの作文に消費税や税が私たちの生活に役立っていること(学校など)や少子高齢化で税の負担が大きくなる(この画像)について書きました!
✨ Jawaban Terbaik ✨
何度も答えてしまいすみません!💦
2枚目の最後のつまり~の部分で
一人一人の税を納めて…を
一人当たりが税を納めて…
にした方がいいかな~と思いました!
これから私ができることや、日本はこれからどうなるべきかなどを書くと良いと思います!
自分も頑張らなくてはいけないので💦
お互い頑張りましょうね!
はいっ❕頑張りましょ🔥
あくまで一個人の意見として読んでいただけると光栄です!!
ポイントを抑えて、簡潔に書けているのがすごくいいなと思いました!具体的なデータを使っているのも説得力が増すのでとてもいいと思います!
全体的に、少し順序を変えたり、理由をたすともっとすっきり読めると思いました。
【写真一枚目】
●2文目 「税金が使われているものに必要なお金が増える。」という部分に少し違和感を感じました。
「高齢化が進むと、医療、介護、年金などに費やされる金額は増すだろう。これらには税金が使われているため、必然的に税金額もあがる。」
とするのはどうでしょう??
●3文目 「高齢者の生活を支えている若者が〜」の「支えている」が抽象的すぎるかなと思いました。税金だけに関してか、それ以外のこと(親の介護など)も含めてかとかを書くといいと思います。
また、「高齢者の生活を支えている若者が減る」「私たちの生活を支えていくことが難しくなる」の間にもうワンクッション、理由を挟むといいと思います。
あと私たち=中学生とか??「若者」とイコール??
例えば(支える=税金、私たち=「若者」と考えると)
「一方、少子化が進むと、税金を納める立場の労働力人口は減少する。労働力人口の減少、高齢化による税金額の増加により納税者一人当たりの負担は大きくなるだろう。」という文ではどうでしょうか?
【写真2枚目】
文字数制限があって、文を↑上のように変えた場合、だいぶ文字数が増えてしまうと思うので、こっちで調整していくのがいいと思います。
具体的すぎる数字を抽象化して、文字数を減らすといいと思います。
例えば20〜64歳→納税者など
それを踏まえて「このことはデータにも表れている。二千年においては、高齢者1人あたりにつき納税者3.6人で支えることができた。しかし、二千五十年においては、高齢者1人あたりにつき納税者1.3人で支えることになるだろうと予想されている。これは、一人当たりの税負担が大きくなることを示している。」という文にするのはいかがでしょう?
【つけたすこと】
上の話を踏まえて、じゃあどうやったら一人当たりの負担を減らせるかとかを考えたり調べたりして書いてみるのはどうでしょう!!
とても分かりやすくて参考になりました!ありがとうございます😭😭
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
いえいえ!とても助かってます😭😭
ありがとうございます!頑張って書いてみます!