✨ Jawaban Terbaik ✨
x1、x2はそれぞれ0≦x≦π/2とπ/2≦x≦πを満たすようなx座標のことです。
積分変数をyからxに変換すれば、
元々x2を含む積分の積分区間は自動的にπ/2≦x≦πに、元々x1を含む積分の積分区間は0≦x≦π/2となるので、xと表記しても問題ありません。
なお、それぞれx2、x1のまま考えてもこれらは同じx座標ですので、xで積分すればx1、x2は消えます。
見当違いの解答かもしれないですが、、
緑のマーカー部分の変形でx1,x2がyについて表しているのにx^2で変形しているのがわからないです。
深読みせずそのままdy と積分区間だけを変えればいいということでしょうか。よろしくお願い致します。
✨ Jawaban Terbaik ✨
x1、x2はそれぞれ0≦x≦π/2とπ/2≦x≦πを満たすようなx座標のことです。
積分変数をyからxに変換すれば、
元々x2を含む積分の積分区間は自動的にπ/2≦x≦πに、元々x1を含む積分の積分区間は0≦x≦π/2となるので、xと表記しても問題ありません。
なお、それぞれx2、x1のまま考えてもこれらは同じx座標ですので、xで積分すればx1、x2は消えます。
見当違いの解答かもしれないですが、、
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
御回答ありがとうございます!
よく理解出来ました!