Physics
SMA
⑵についてです。
波の式ってy-tグラフをsinの式にするんじゃないですか?
なぜy-xグラフをsinの式にしているのでしょうか?
124
センサー32
124(1) 波長: 6.0m. 振動数: 5.0Hz. 速さ: 30m/s
(2) y=ー2.0sin
x [m](3) 30t [m]
030
(4)y=2.0sin
3.0
[u](-408)
解説(1) y-x グラフより, =6.0[m]
f= より、 f=
= 5.0[Hz]
0.20
また,v=fス より, ひ=5.0×6.0=30[m/s]
(2) グラフはy=-2.0sin0 で表される。また,位相0[rad]
と位置x[m]は比例し, 0が2x変わるときcは入だけ変わ
るので,
Chapter
O0
と:7= :0
よって,0=
したがって, 波形を表す式は,
x
y=-2.0sin0=-2.0sin
-x=-2.0sin
x [m]
3.0
(3) v=30[m/s]で時間+[s]だけ進むので, 30t [m]
(4) (2)で表した波形を, x 軸の正の向きに30t[m]だけ平行移
動させればよいので,
リ=-2.0sin
(x-30t) =D2.0sin
3.0
11
0%
124 正弦波を表すグラフと式 右図は、2軸の正の向、こ u [m]
きに進む周期0. 20 s の正弦波の, 時刻t=0[s]における
波形である。
(1) この正弦波の波長A[m], 振動数f[Hz], 速さ
» [m/s]はそれそぞれいくらか。
(2) 時刻t=0[s]における位置z [m]での変位y [m]を
表す式を書け。
(3) この正弦波がt[s]間で進む距離はいくらか。
(4) 位置z[m]での時刻[s]における変位y [m]を表す式を書け。
2.0
l0
2.0)
-2.0
4.0
6.0
211
センサー 32つ
ヒント (4) (2)で表した波形を, (3)で求めた距離だけ平行移動させればよい。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉