Geography
SMA

地理の勉強の仕方なのですが
国名や、山脈の名前や川の名前はわかるのですが、その国は何の栽培が盛んとか、生産量が1番多いものは?と聞かれたら答えられなくなります。
雨温図が出されても全くわかりません。
やはり全て覚えなければいけませんか?
雨温図なんて多すぎて覚えられません。。地理ってどういう勉強法がいいんでしょうか?
もうすぐ受験なのですが今になって勉強の仕方がわからなくなってきてしまいました。
過去問をやるべきですか?問題集をやるべきですか?
ここで質問するべきではないかもしれませんが。。お願いします。゚(゚´ω`゚)゚。

受験 勉強法 地理 雨温図 気候

Answers

初めから全て覚えようとするのではなく、最初は大まかに覚えていったらいいと思います。

間違えたらその都度吸収していく感じで

miaow

あと実際に自分で地図を書いてみるのもおすすめです

Post A Comment

各国の名産や気候の特徴などは、自分が知っていることや見たことがあるものと関連づけて覚えたら良いと思います。
例えば、
地中海性気候=暖かい=オリーブ=日本だと瀬戸内海の小豆島=地中海と瀬戸内海は地形的にも似ている
といった感じで良いと思います。

自分の場合、問題を解いたり授業を受けるなかで少しずつ関連づけていくと良かったです。

答えになってない部分もあり、まとまりのない文章ですが参考になれば幸いです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?