海外の学校→帰国して高校受験という流れでしょうか。
2つの国の制度をまたぐと大変ですね。
まずは情報が十分集められているか確認してみることをおすすめします。
帰国子女枠での入試方式だと思いますが、まず、受験したい学校での帰国子女枠の要件を満たしているか。どうすれば満たせるのか(ここに現在の学校での成績がどの程度必要なのか、または不要か)。
ここはご両親にも一緒に確認してもらったほうがいいと思います。親の就業形態が要件に含まれることもありますので。
帰国子女枠で受験できそうなら、夏の間に帰国子女枠試験の過去問を手に入れて、今現在自分がどういうレベルにいるか確認してみてください。
1英語の試験のみで、ほぼ合格点→今の学校の授業をめいっぱい楽しむ
2英語以外も試験にあるが、大体合格点→年内は今の学校の授業をめいっぱい楽しむ。1月から受験勉強に集中
3英語の試験のみで、合格点まで遠い→年内は今の学校の授業をめいっぱい楽しむ。1月から受験勉強に集中
4英語以外も試験にあり、合格点に遠い→今の学校の成績が帰国子女枠にそこまで影響しないのであれば、授業中はしっかり参加して、家では受験勉強を優先する
もし希望した高校での帰国子女枠の基準に満たなければ、受験勉強一択です。普通の試験を今まで日本語で日本で授業を受けていた生徒と同じように受けることになります。
用語・言い回しなどかなり覚え直しになるのでは、と思います。
ご両親と相談して、受験方法や科目、志望校を一緒に調べて、方針を立てた方がいいと思います。
多分今の学校の先生も、志望校の高校の先生も、ご両親も、その国から日本の高校の進学についてのプロではありません。
大人(ご両親や、帰国子女に詳しい塾やカウンセラーなど)を巻き込んで、情報を集めて対策していかないとあいりんごさんが1番つらい思いをする気がします。
早めに相談してみてください。
見た感じ日本語はしっかりしていると思うので、もし一般受験になったとしても受験勉強に時間をさければ問題ないのではないかと思います。
詳しいご説明ありがとうございます!!
去年からいろいろな高等学校を調べて、塾の先生からも沢山の学校の情報を頂いたので、それを参考にして志望校を絞り出しました、、
先日、過去問集を入手したのでやってみます!!
自分が気になった高校の要件は全て満たされていたので、後は勉強ですね、、今の学校でのプロジェクトは軽めに頑張ります、、、受験勉強に重きを置きます!!
すごく役に立ちました、、ほんとにありがとうございます😭