それは私も時々考えます
世界には色んな考えを持つ人がいます
例として、アメリカにはクジラやイルカ漁を廃止すべきだと言う方々がたくさんおられます。
ですがその方達だって豚や鳥など、日常的に食べています。
人間と動物は互いに迷惑を掛け合っているとはいえ、私達の生活のために毎日いくつもの動物の命が消えています。
私達生きるため、ときっぱり割りきってしまうのは悲しいですが人間と動物が平等に暮らすのは今の時代では難しい事なのではないでしょうか
皆さんに質問です。
人間のせいで住処や食糧に困る動物たちが居ますよね?
動物のことをもっと考えるべきだと思いませんか?
人間と動物と平等には暮らせないのでしょうか。
Answers
夜さんと同じで、人間だけが害を与えているだけではないと思います。
イノシシや、猿が畑を荒らしたり、人間に怪我をさせたりなど動物も害を与えていると思います。弱肉強食なので仕方ないと思います。
共存は難しいのではないでしょうか?
私は、人間のせいや都合で殺処分だったり、住処を奪われたり、食料にされたりするのはなんか違う気がします!(いっつも考えてるんですけど…)
確かに、私たちはそうしなきゃ生きてけないし、他の生物もその関係で成り立って来ました
でも、命は命。一方的にするんじゃなくて、共存とか別の形があって欲しかったです。
まずは、身近なところからみて、一番、殺処分について考えて欲しい!
あくまで!私の考えですが……
確かにそうですね。
回答(❁´ω`❁)アリガトウゴザイマス
確かにそうですね。
けれど人間が一方的に動物に嫌な思いをさせてるのではないと思います。
例えば、去年か一昨年の夏頃にニュースになったジカ熱とか。
あれは蚊がウィルス媒体となってるから拡散するのです。
また、鳥インフルエンザなども、病原菌は鳥の体内で生成されるのです。
熊やいのしし、鹿が山を下って人を襲う事も近年では少なくないです。
一重に人間だけが悪いとは言えないと思います。
強いて言えば、温暖化でしょう。
ウィルスは温暖化によって増殖速度が早まったり、野生動物は温暖化のせいで不作が続く山から降りなくてはならない。
食料や水の不足も、砂漠化も、今人間や地球上の生物が一番危惧するべき事態は温暖化の進行ですね。
確かににそうですね。平等は難しいですね。回答(❁´ω`❁)アリガトウゴザイマス
小さい魚はプランクトンを食べ
大きい魚は小さい魚を食べ
人間は魚を食べる
草食動物は草を食べ
肉食動物は動物を食べる
人間は肉を食べる
弱肉強食、ですか?
でも人間は、肉だけじゃなく魚や植物も食べますよ。それに、人間は自然界では有り得ないほどの数の生き物を我が物顔で食べ尽くしています。弱肉強食という言葉だけでは済まされないような気がしますが。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
そうですよね
回答アリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ!