Biology
SMA

至急お願いします!
41の問2の解答の最後の1行の意味がわかりません。誰か教えてください!

ウ、 DNA の塩基配列が ACGT であった場合,この配列から転写されて生じる RNA の 40 第1編 生物と遺伝子 思考判断計算 24 に 2×10-2gの DNA を合 3 下のような操作を行った。 *リ,ニワトリの肝臓をすりおろし、 DNAと混在しているタンパク質を除きやすくす にのにトリプシンを加えた。次に食塩水を加え, 5分間煮沸した。煮沸後の溶液をろ過 した後, |を加え,この操作を何度かくり返して,繊維状の沈殿を得た。 0 に当てはまる最も適切な語句や数値を答えよ。 問1.上の文中の 11 5 (問2.ヒトのゲノム(染色体数23本)の総塩基対数は,約30億である。ゲノム全体で塩基組 成に違いがないとした場合,1000塩基対分のDNAの重さ(g)はどれくらいになると計算 されるか。下線部アの記述を参考にして,最も適切な数値を答えよ。 問3.下線部イのニワトリの肝臓から得られた沈殿について, およその重さを調べたとこ ろ,核1個当たりにしてヒトの肝臓の場合の半分に達しなかった。 この結果から推察さ れることとして最も適切な記述を,下のア~オから選べ。 ア.ニワトリの肝臓では,半分以上の細胞が分裂中である。 イ.ニワトリの方がヒトより肝臓の細胞が多い。 ウ、ニワトリのゲノム中のアデニンとチミンを足した量は, グアニンとシトシンを足し た量の半分以下である。 エ.ニワトリのゲノムサイズは, ヒトの半分以下である。 オ.ニワトリの遺伝子数は, ヒトの半分以下である。 間4.核酸の構造に関する最も適切な記述を,下のア~カから選べ。 ア. RNA 中のシトシンとグアニンの量は等しい。 ィ.ふつう RNA は2本のヌクレオチド鎖からなる。 Ka s 期の開始から AMO 本 配列は TGCAである。 エ、一般に RNA は DNA より長いヌクレオチド鎖からなる。 オ, DNA と RNA は,どちらも構成元素として窒素を含む。 カ、 DNA と RNA の糖はどちらも同じである。 0.88 ヒント (11. 近畿大改題)
問1.1:1869年,ミーシャーは, 傷口の膿に含まれる細胞の核から未知の物質を 41. DNA 量とゲノム 2-3 3-20 4-20 間1.1-白血球の核(膿に含まれる細胞の核) 問2.1×10-18 解答 問4.オ 問3.エ 5-エタノール 解法のポイント に染色体を構成することが明らかになった。 2:精子は,減数分裂によって染色体数が体細胞の半分となっているので, DNA。 も体細胞の半分である。 4:同じ種であれば, 肝臓でも減数分裂した精子でも塩基の割合は変わらない。 5:DNA は食塩水に溶けやすく, エタノールに溶けにくい。 問2.肝臓を含むヒトの体細胞は46本の染色体を含み, DNA 量はゲノムの2倍と なっている。したがって, ヒトのゲノムに相当する DNA 量は, 6×10-12gの半分 の3×10-2gである。 ヒトのゲノムは30億(3×10°)塩基対であることから, 1000(10°)塩基対の DNA量は, 3×10° 塩基対:3×10-12g=10°塩基対:xgより, n0 3×10-12×10° x= =1×10-18 (g)となる。 3×10° 問3.ア.ヒト細胞の DNA 量との比較からニワトリの肝臓における分裂中の細胞 の割合を判断することはできない。 イ.核当たりのDNA 量の比較であり,ヒトよりも肝臓の細胞数が多いかどうか はわからない。 ウ. DNA 量から塩基の割合はわからない。 エ,体細胞どうしで比較して, 核当たりの DNA 量が少ないということは, ゲノ ムサイズが小さいことを意味しているので, 正しい。ニワトリのゲノムサイス は10億塩基対といわれ, ヒトの3分の1程度である。 オ.遺伝子数は, DNA がコードしているタンパク質の数であり, DNA 量と必9 しも比例関係にはない。 問4.ア,イ. RNA は, ふつう 1本鎖であり, 塩基どうしが相補的に結合していよ い。したがって, シトシンとグアニンの量は必ずしも一致しないので誤り。 ウ. RNA は, T(チミン)の代わりに, U(ウラシル)が含まれるので誤り。 エ. RNA は, DNA の一部が転写されてできる。したがって、 一般に RNA より DNA の方が長いので誤り。 オ.塩基には窒素が含まれており, DNA も RNA も塩基を含むので正しい。 カ. DNA の糖はデオキシリボース, RNAの糖はリボースであり, 誤り。 42. 遺伝子に関する計算問題
dna ゲノム

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉