同年代の夫婦が30歳で産むとして、60歳に達したとき子どもは30歳です。30歳なんてみんなバリバリ働いていますし、何より親が自分を産んだのも30歳。自分の子育ても始まっていくような時期に親の介護までさせるのは難しいと思います。介護って片手間で出来ることじゃありませんからね。第一、「子供に親の介護をさせる」ということを制度化すること自体が難しいでしょう。子供に見捨てられる親も出てくるんじゃないでしょうか。
Questions
SMP
皆さんの意見を教えて下さい。
少子高齢化対策のために60歳を超えたら自分の子供に養ってもらうっていうのはどうかなと思いました。
そうすれば子供を作らないと将来生活できないし、
将来的には今の制度でも1.2人程度で高齢者1人を養うというのが今の現状なので対して変わらないからいいと思います。そして誰もいなくなった子供を作れない人に税金で暮らしてもらうと言うのでいいのではないかと思いました。
Answers
作りたくもない子どもを作らされた親も子どもに愛情を注げないし、子どももそんな環境で育つのは可哀想だと思います。というか、そもそも全員が結婚する前提なんでしょうか?それとも、子どもを作って将来自分を養ってもらうためだけに好きでもない人と結婚しないといけないのでしょうか?
そうですね、そういう問題も出てきますよね...
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
「今の制度でも1.2人程度で高齢者1人を養うというのが現状」というのは、年金を若者が負担するとなるとそれくらいの計算になりますよみたいな話でしょうか?実際に高齢者を若者に割り当てるのとはまたちょっと違う話と思います。