Geography
SMP
Terselesaikan

これどうやって解くんですか?
時差の求め方は分かります。
簡単なやつなら、
でも、こういう複雑?な問題がわかりません💦
教えてください!

こと。次の問題も同じ。 兵後くんが関西国際空港(東径135度) を5月17日午後5時に離陸し、 13時間かけ てニューヨーク(西経75度) のジョン·F ケネディ空港に着陸した。このとき、ニュー ヨークは何月何日の何時か答えなさい。時刻は午前か午後をつかってあらわすこと。

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

こういう問題はまず出発地の時間にフライト時間を足します。
今回では午後5時から13時間後ですから翌18日の午前6時ですね。
では日本で午前6時の時ニューヨークは何時かを考えます。
日本とニューヨークの時差は135÷15+75÷15=9+5=14時間で、ニューヨークの方が日本よりも平常時は14時間遅いことになります。
ただし、ニューヨークはサマータイム(時刻が1時間早くなる)を3月中旬から11月上旬まで実施しており、兵後くんが飛行機に乗った5月は時差が1時間短くなり13時間となります。
ですから18日午前6時から13時間を引いた17日午後5時がジョン・F・ケネディ国際空港に着いた時間になります。

こういった飛行機に乗って時差のある国へ行ったという問題の求め方は、上の例のように出発地の出発時間にフライト時間を足してからその時刻と到着地との時差を計算するか、これとは反対に先に出発時間を到着地の時間に直してからフライト時間を足すというやり方が楽で計算ミスも少ないです。

じは

ずっとわからなくてなやんでたので、助かりました!
丁寧にありがとうございます!!✨

Post A Comment

Answers

時差とゆうのは15どことに1時間の時差があります180度には日付変更線がありそこを超えると1日戻ります(この問題の場合)

15度で時差1時間 日付変更線は180度
莉久!!

多分

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?