✨ Jawaban Terbaik ✨
速度の合成ではv1.v2を区別する必要はありません。
なぜなら足し算なので、v1.v2を入れ替えても答えは同じになりますよね。
とにかく、速度の合成では、それぞれの速度を足せばよいのです。
ただ、前から言っているように、公式に代入するのは速さではなく速度なので、
単純に数値を公式に代入しただけでは合成速度が求められない問題があります。
例えば、(1)(2)は速度を公式に代入することで合成速度は求まりますが、(3)は公式に代入しようとすると気づくと思いますが、速度を公式に代入しても公式からは合成速度は求まらなくて、図を書かないと求められません。
ちなみに、(1)(2)も公式に代入しなくても図を書くと求まりますよ
(1)Aの速度は南向きに20.0m/s、Bの速度は南向きに15.0m/s、
AとBの合成速度は?
(2)Aの速度は南向きに10.0m/s、Bの速度は北向きに20.0m/s、
AとBの合成速度は?
(3)Aの速度は南向きに10.0m/s、Bの速度は東向きに10.0m/s、
AとBの合成速度は?
分からなければ質問してください
(1)(2)どちら向きを正としましたか?
(3)作図はあってますよ
合成速度を聞いているので向きも答えないといけませんよ
向きはどうですか?
速度は向きと大きさ、速さは大きさを答えないといけませんよね。
そうですよね。(1)(2)計算あってますよ
ただ、答えは向きを答えなければいけないので、
(1)南向きに35.0m/s
(2)北向きに10.0m/s
(3)南東向きに10√2m/s
北向きを正としたから、マイナスは南向きを表しますよね
分からなければ質問してください
回答ありがとうございます。
理解できました。
回答ありがとうございます。
自分なりに解いてみました。
間違えていたら、解説をよろしくお願いします🙇♀️