World history
SMA
高一です
写真のノートを使っている人
答えを教えてください
お願いしまーす
100
4.明代の社会と文化
(1) 明代の社会
2 江南地方の発展 米作の中心移動(江漸→湖広 :長江中流域)一“湖広熟すれは天下足る
の 国際商業の活発化→中国国内の商工業の発展うながす
→江逝(長江下流域)一綿織物や生糸を生産する家内制手工業が
生糸や陶磁器→日本や新大陸,、
p
C
が中心
陶磁器の生産一[
d
コ一金融業, 徽州(新安)商人一塩産
④ 社会組織 会館 公所(同郷者·同業者の相互扶助のための場所)の発達
]による納税=各種の税を銀納に一本化
e
3
国内経済 特権商人の活躍 [2
5)
税制の改革 (3
)などの都市集中→文化人として活躍する者も
佃戸の困窮 大土地所有制の発達→小作農と地主の抗争激化(抗租運動)一郵茂七の乱(148)
6 都市の発展商人や[4
7
(2) 明の文化
0 特色 伝統的文化の集大成(実用的, 実践的で庶民的な文化) 西洋文化も流入
木版印刷による書物出版の急増→書物購買層の拡大へ
J』『水滞伝』『西遊記』『金瓶梅』他 戯曲や講談
2 庶民文学 小説一四大奇書『[5
3 儒学 [6
(7
コ一官学とされ多くの注釈書が登場→形式化
J一王守仁(王陽明)が大成→学者や庶民にも広まる
「心即理」「致良知」「[8
おうようめい
」を説き,朱子学を批判
りじ ちん ほんぞうこうもく
そうおうせいてんこうかいぶつ
宋応星『天工開物』(産業技術書)
徐光啓·湯若望ら『崇禎暦書』(暦学)
1宣教師による布教と科学技術の紹介
の 科学技術 李時珍『本草綱目』(薬学)
じょこうけい のうせいぜんしょ
とうじゃくぼう
すうていれきしょ
徐光啓『農政全書』(農業技術書)
6 キリスト教宣教師の活動一[°
(10
)一日本で布教
りまとう
-世界地図の作成=「[12
大編纂事業一『永楽大典』『四書大全』『五経大全』
)(利瑞資)-
J」
とう きしょう
6 その他 書·画一董其昌(南画)
5.明の衰退
(1) 日本の状況
織田信長,豊臣秀吉の日本統一(16世紀)←南蛮貿易の利益増 ヨーロッパの火縄銃統, 大砲の使用
豊臣秀吉の朝鮮侵略(1592~93,97~98) 日本では文禄 慶長の役 朝鮮では王辰·丁西優乱
じんしん
ていゆうわらん
→(13
)率いる水軍の抵抗,明の援軍により日本軍撤退
江戸幕府一徳川家康の対外政策=[14
貿易を促進 東南アジアに日本町を建設
16~17世紀 中国との貿易(銀令生糸)=D利益増大 ヨーロッパ諸国の進出
→ポルトガル(拠点(15
1630年代に日本人の海外渡航禁止などいわゆる[17
)),オランダ(拠点(16
))との争い
(2) 清の建国
政策を実施~幕府統治の基礎固め
(18
)(清の太祖)が中国東北地方の[19
)(満州語でアイシン)と定め建国(1616) [2
諸部族を従えて支配
→国号を[20
編制,満州文字制作
太宗ホンタイジ(位1626~43) 内モンゴルのチャハルを支配し国号を清に改称(1636)
明の滅亡「内憂一(22
)の財政再建策に対する反発
政争の激化((23
Jと非東林派の争い) 宮官の横暴 一財政難
L外患一豊臣秀吉の朝鮮侵略 女真の強大化→制圧に巨額の軍事費」
重税や飢僅のため反乱頻発→(24
)の乱(農民反乱)→北京占領 滅亡(1644)
102
2 清代の中国とアジア諸地域
1.清朝の統一と発展
(1) 清朝の統治と支配領域の拡大
0 世祖順治帝(位1643~61) 明の滅亡後,李自成を討ち北京占領→中国支配
)らを藩王として南方の三藩(雲南, 広東, 福建)に分封
)帝(位1661~1722)
)(1673~81)を鎮圧→中国本土の直接支配達成
)の一族を平定 台湾を領有(1683)→中国の統一を達成
2 聖祖(2
*明の遺臣(4
条約を結ぶ(1689)
*ロシア(ピョートル大帝)との間に[5
→アルグン川とスタノヴォイ山脈(外興安嶺)を両国の国境に
* ジュンガルに親征して外モンゴルを支配, さらにチベットにも勢力拡大
③ 世宗(6
)帝(位1722~35)
* チベット,青海を平定
*ロシアと(7
条約(1727)→モンゴル北辺の国境画定
④ 高宗(8
)帝(位1735~95)
しんきょう
· ジュンガルなどを滅ぼし,東トルキスタン全域を占領(3「新猫」と称する)
(2) 清朝の統治体制
全盛時代一康照帝, 薙正帝, 乾隆帝の3代130余年間
清朝の支配領域(分割統治策)
直轄地=中国東北地方(満州) 中国本土 台湾一総督·巡撫を置く
藩 部=モンゴル 青海 チベット 東トルキスタン(新轟)-[9
清の役人とともに現地有力者が統治
チベット 黄帽派指導者ダライ=ラマによる統治
※黄帽派一チベット仏教の一派 14世紀にツォンカパが創始
が統括
こうぼう
朝貢国=朝鮮 ベトナム タイ
清の統治策
統治機関 (10
ビルマ ネパール 琉球
J(皇帝直属の諮問機関)
薙正帝時代に設置
理藩院(藩部関係事務を統括)整備
軍制 (11
対漢人の政策一懐柔策と抑圧策の併用
「懐柔策=要職の[13
]の設置→満·蒙·漢の3軍で編制 [12
)の設置→漢人による常備軍
]科挙の実施
編寛事業による学者優遇と中国文化尊重(『康照字典』『古今図書集成』『四庫全書』
L抑圧策=D反清反満思想弾圧… [14
満州人の風俗,習慣の強制… [15
).禁書令
].胡服
)(政治的·経済的に力を持った特権階級)の横暴, 党争滞化一鉄治の商乱
朝鮮(李朝)
清による侵略(17世紀前半)→朝貢関係に
(2
1儀礼の厳守一一明 (中国文化)の継承,「小中華」の意識
一薩摩の島津氏の攻撃→日本と中国に「両属」しつつ, 琉球独特の文化を形成
琉球
一江戸幕府による鎖国政策→長崎·対馬などを通じて中国 朝鮮との交流継続
日 本
学問 儒学(朱子学)の保護 国学(日本独自の学問)の発展
3.清代の社会経済と文化
(1) 清の社会経済
0 外国貿易一清朝支配の安定にともなう順調な発展
生糸·陶磁器·茶の輸出→大量の[3
福建·広東の商人が東南アジアへ移住=農村と国際市場を結ぶ商業網を確保→南洋室伝、
ヨーロッパ船の来航を広州のみに制限(18世紀 乾隆帝)-[4
流入=国内商業の発展
Jによる貿易管理
]の実施=丁税(人頭税)が地税に組み込まれて税制が簡略化
税制 - 5
③ 農業 一アメリカ大陸伝来の作物(サツマイモ·トウモロコシ)→人口増加に対応
(2) 清の文化
① 特色 中国文化を尊重,漢人士大夫階級を懐柔
儒学 [6
(2
)の発達一古典の文献学的研究,言語学的研究(実証的,客観的)
)·黄宗義(明末清初), 銭大所(清代中期)
せんたいきん
(7
3)
小説 精級な筆致で上流階級や土大夫たちの生活を描写
『(8
そうせつきん
J』曹雪芹一満州人の貴族社会を題材
ごけいし
『儒林外史』呉敬梓
『馴斎志異』蒲松齢一怪談 奇聞からなる短編小説集
一科挙による社会腐敗を批判
りょうさいしい
ほしょうれい
④ 戯曲 『長生殿伝奇』,『桃花扇伝奇』
(3) キリスト教宣教師の活動
① イエズス会宣教師3D技術者→中国文化の発展に寄与
(9
とうじゃくぼう
ブーヴェ(白進)一→「[0
カスティリオーネ(郎世寧)→ [
)問題の発生一中国人改宗者に対し,孔子崇拝や祖先祭舵を認めるか否かの対立
)(湯若望),フェルビースト(南懐仁)→暦の改定をおこなう
J」(康照帝の命による中国最初の実測地図)作成に協力
]の設計 ヨーロッパの画法を紹介
ろうせいねい
2 [12
ーイエズス会=D布教手段として容認
ローマ教皇=イエズス会の方法を否定 →一康限帝=イエズス会以外の布教活動を禁止
一薙正帝=キリスト教布教全面禁止(1724)
③ 文化交流→主にフランスへの影響
宋学→ヴォルテールやライプニッツの思想
庭園,装飾→ロココ式芸術
科挙→フランスの官吏任用制度
芸術→シノワズリ (中国趣味)の流行
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉