Physics
Mahasiswa
解答お願いします
令和3年度 システム工学群 総合型選抜
1/%
物
理
間1
図のように,水平な上面をもつ台が固定されており, 台の上面の点Pより左側
「はなめらかで、 右側はあらい。点Pから距離しだけ左側の点を O, 距離1だけ石
開の点をQとする。点Oに質量mの物体Aを置き,物体 Aに軽くて伸び縮みし
ない糸の一端を付けて, 糸をなめらかな滑車に通し,糸の他端に質量 Mの物体B
をつり下げる。 はじめ, 点o の物体 Aに手で水平左向きに力を加えて静止させ
る。次に,手を静かにはなすと、物体 Aと物体Bは一定の加速度で運動を始め,
物体 Aが点Pを通過した後はともに一定の速さになった。重力加速度の大きさを
gとする。また, 物体 A と滑車の間の糸は水平であるとし, 物体 Aの大きさは距
離1に比べて十分に小さいものとする。
A m
糸
滑車
P
Q
B
台
M
(1) はじめに全体が静止していたとき, 手で物体 A に水平左向きに加えていたカ
の大きさはいくらか。
◆M選A(2021)
令和3年度 システム工学群 総合型選抜
物
理 %
(2) 物体 A から静かに手をはなした後, 物体Aが点Oから点Pに達するまでの
間の物体 A, B の加速度の大きさを a, 糸の張力の大きさをTとする。 aとT
を,それぞれ m, M, gのうちから必要なものを用いて表せ。
(3) 物体 Aが点Pを通過した後,一定の速さになったときの糸の張力の大きさと。
物体 A と台の上面の点Pより右側の部分の間の動摩擦係数はいくらか。 それ
ぞれ m, M, gのうちから必要なものを用いて表せ。
(4) 物体 Aが点0 で運動を始めてから点Qに到達するまでの時間はいくらか。
1, (2)の aを用いて表せ。
いく
5
1
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉