Mathematics
SMP
Terselesaikan

ほんっっっっとうにわからないので誰か教えてください。
至急です‼️

6 健太さんの家では, 冷蔵庫の購入を検討しています。 健太さんは, 冷蔵庫A,冷蔵庫B, 冷蔵庫Cについて調べたことを,次のような表 にまとめました。 健太さんが作った表 冷蔵庫A 冷蔵庫B 冷蔵庫C 容量 400 L 500 L 500 L 本体価格 80000円 100000円 150000円 1年間あたりの 電気代 15000円 11000円 6500円 健太さんは,冷蔵庫A. 冷蔵庫B,冷蔵庫Cについて, 使用年数に 応じた総費用を考えることにしました。 そこで,それぞれの冷蔵庫に おいて,1年間あたりの電気代は常に一定であるとし,次の式で総費 用を求めることにしました。 (本体価格)+ 71年間あたりの 電気代 ×(使用年数) (総費用) 例えば、冷蔵庫Aを購入して3年間使用するときの総費用は、 80000 + 15000 × 3 = 125000 となり, 125000円です。
(2)健太さんの家では, 7ページの健太さんが作った表で, 容量が 500 Lである冷蔵庫Bと冷蔵庫Cのどちらかを購入することになり ました。そこで, 健太さんとお姉さんは, 冷蔵庫を購入してエ年間 使用するときの総費用をy円として, 冷蔵庫 Bと冷蔵庫Cの総費用 を比べてみることにしました。 健太さん「本体価格は冷蔵庫Cの方が高いので, 最初のうち は冷蔵庫Bより冷蔵庫Cの方が総費用が多いね。」 お姉さん「1年間あたりの電気代は冷蔵庫Cの方が安いので, 使い続けると冷蔵庫Bより冷蔵庫Cの方が総費用 が少なくなるね。」 健太さん「それなら,2つの冷蔵庫の総費用が等しくなると きがあるね。」 冷蔵庫Bと冷蔵庫Cの総費用が等しくなるおよその使用年数を考 えます。下のア, イのどちらかを選び,それを用いて冷蔵庫Bと冷 蔵庫Cの総費用が等しくなる使用年数を求める方法を説明しなさい。 ア,イのどちらを選んで説明してもかまいません。 ア それぞれの冷蔵庫の使用年数と総費用の関係を表す式 イ それぞれの冷蔵庫の使用年数と総費用の関係を表すグラフ 容量 500L

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

おおよそなので、答え使用年数の答えは割り切れない数が出ますよ。それと四則演算は掛け算割り算が優先されますよ。なのでこの二つを意識して解き直せば
できると思うよ。
それでもわからなかったらコメントちょうだい!
勉強がんばあ!

モッ

ごめんなさい。考えても分かりそうにないので教えてください。

L

OK!
まず。公式と定義されているx,yを使って冷蔵庫B.Cの
総費用の式をつくるよ!
冷蔵庫B👉100000+11000かけるx。
ここで注意!先に足し算ではなく掛け算をするね!
そして11000x+100000と冷蔵庫Bの式ができるね!
同様にCを作ると6500x+150000となるね
それで、問題文に総費用が同じになるって書いてあるよね!だからこの二つの式で等式を作ろう!
ここで、等式を作るからアのやり方になるね!
それで等式は11000x+100000=6500x+150000になるね!
これを解くと4500x=50000になるよ。
それでxを出すと11.11111...みたいになるよ!
そして考えているのが総費用が同じになるおうよその
使用年数だね!なのでxが使用年数になるので
出たxの値を元に大体の使用年数を考えると
少数第一位で四捨五入するね。そうすると
約11年と大体の使用年数を表すことができました!!

どうかな?わかったかな?もしまだわからない所があればまたコメントしてね!
勉強がんばあ!

モッ

とても分かりやすく教えてくださりありがとうございます。とても助かりました。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?