Study tips
SMA
Terselesaikan

国公立で薬学部志望の新高2です。(物理選択)

・高2のうちにやっておいた方がいいことはありますか?
・この春休みにやっておくべきことはなんですか?
・おすすめの参考書・問題集はありますか?
・生物は全くやらなくても大丈夫ですか?

質問多くてすみません💦1つでもいいので回答していただけると助かります🙇‍♀️

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

上から順に、質問に番号をふります。やっておいた方がいいことが1、生物はやる必要ないかが4です。
1,高2のうちにやっておいた方がいいことは主に二つ、国数英をある程度仕上げることと理社の基本を習得することです。国数英に関しては模試で60オーバーはキープできるようになっておきたいですかね。理社に関してはセミナーみたいな問題集の正答率が6~7割になっておくといいでしょう。
2,春休みにやっておくべきことは人によって違うことなので何とも言えませんが、苦手克服、具体的には偏差値50を切るような教科があると合格は難しいので早めに取り組むべきです。(参考までに,,,こんなこと言っていますが、私は国語が苦手でセンターは100点を切るようなレベルでした。センターと二次の理科で満点近く取れてカバーできましたが、相当厳しかったです。受験に関して言えば、得意を伸ばすよりも苦手をなくすことの方がより重要だと思います。)
3,おすすめの参考書(言葉は参考書で統一します。問題集に関しても同様な意見と考えてください)は、特にありません。そもそも参考書に良い悪いはありません。参考書は使い方が重要であり、どんなにいいと思われる参考書でも使いこなせていなければ、あまり良いとは感じないでしょう。今持っている参考書を使ってみて不満があるのであれば、何に対して不満があるのか(例えば、この参考書には問題演習がついていないなど)を目安にここでもいいですし学校の先生などに聞くとより自分に合った参考書が見つけられます。絶対にみんな使っているからとか頭いい人に勧められたからみたいなことで決めない方がいいと思います。
4,生物はやる必要がないかということですが、やる必要はないと思います。受験に使わないのであれば、使う教科だけやった方がいいです。生物やってたけど、受験には失敗したじゃ笑えないですからね。
私が通っている薬学部が全国的に見て中間よりやや上位かな?ぐらいの偏差値なので自分が目指すところがそれ以下ならとりあえずこのレベルを目標にすればいいですし、もっと上を目指しているのであれば、これぐらいは最低条件なのかなと考えてもらえればいいと思います。偏差値は下のURLで調べました。参考までに。
https://xn--swqwdp22azlcvue.biz/pharmacy.php?type=1

キキ

長文の回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
まずは春休み頑張ってみようと思います!
ありがとうございました‼︎

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉