Science
SMP
Terselesaikan

中3で化学のイオン結晶の所を勉強しています。
配位数とは何ですか?また、どのように考えて数を出しているのでしょうか。
教えてください🙏

化学基礎 化学 イオン 配位数

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

金属結晶の配位数なら暗記した方が早いですが、数えられるようになるほうがイケてます。

長くなるので以下は無視してもOKです。

体心立方格子は「中心の原子に対して8個の頂点の原子が接しているので8」で良いですが

面心立方格子は難しいので図が必要です。
☆印の原子のまわりに、8個接する原子があります。☆印の原子は図では半球として描かれているので、右半球が同じように8個の原子と接していることになります。
ここで
1,2,3,4の原子は右半球を考えたとしても同じ原子になることがわかるでしょうか。2回カウントしないよう省いて数えると右半球では4個だけ数えれば良いことになり合計は12個ってことになります。

今現在は配位数を答えれば得点になるのですが、結晶格子の原子の位置関係を理解しているかどうかが本来は重要なので、高校、大学のためには数えることが重要です。

結晶格子 配位数 面心立方格子
なゆ

ほんとにありがとうございます😭お手数おかけしました😅しっかり理解出来ました!!

Post A Comment

Answers

確認ですが
「錯イオン」の配位数のことでは無いですよね

であれば、問題ごとに図などから判断すべきもので、少なくとも暗記事項では無いので大丈夫です。

なゆ

金属結晶のところです!錯イオンも範囲ですが、これは暗記ですよね??

Post A Comment

イオン結晶の配位数は大学受験レベルでしょうから中学の間はまだ考慮しなくて大丈夫です。

強いていうと、図があってそこから読み取るならできるかも。

陰イオンの周りに何個の陽イオンがあるか(またはその逆)っていうのが配位数なので、上下左右前後で6とか立方体の中心にあるイオンに対して各頂点のイオンが8とか結晶によって違います。

なゆ

なるほど、今高一の内容が終わろうとしているのですが、まだやらなくていいのでしょうか?

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?