Japanese
SMP

推定と伝聞の違い 見分け方教えてください

Answers

推定は、「~らしい」に置き換えることが可能です。
例えば、「うちのチームが勝ったようだ」という文章の「ようだ」を「~らしい」に置き換えてみます。
「うちのチームが勝ったらしい。」違和感がないですよね。だから、この文章の「ようだ」という助動詞は推定です。
写真の問題の⑤の文章でも同じことをしてみましょう。
「探し物は見つかったようだ。」
「~らしい」に置き換えてみます。「探し物は見つかったらしい。」これも違和感がないですよね。
なので、この文章の「ようだ」も推定となります。

伝聞は、見分け方としては、終止形に接続しているかどうかです。例えば、「明日は晴れるそうだ。」という文章の「そうだ」は「晴れる」という終止形に接続しているので、伝聞だと判断することが出来ます。終止形とはつまり、文章の最後に持って行っても文章の意味が通ることが多いです。「晴れる」という言葉は、文章の最後に持って行っても違和感がないですよね。(例:明日は晴れる。)
もしも連用形に接続している場合は、その「そうだ」は様態だと判断することが出来ます。連用形は文章の最後に持って行っても文章の意味は通りません。例えば、⑧の文章「明日は雨になりそうだ。」という文章の「そうだ」は、「なり」という連用形に接続しているので様態だと判断することが出来ます。

以上の文章の内容をまとめると、
①「~らしい」に置き換えることができたら推定。
②終止形(文章の最後に持って行っても違和感がないもの)に接続していれば伝聞。
③連用形(文章の最後に持って行くと違和感があるもの)に接続していれば様態。

参考になれば、幸いです!

助動詞

とても丁寧にありがとうございます!

Ryu-11455

いえいえ!お役に立てたなら光栄です!

Post A Comment

推定は予想 伝聞は聞いたり、見たりしたこと。事実に近い                                          今年の冬は、寒いらしい。           明日は雨になりそうだ。⇒天気は予報なので、明日の天気は確実ではない。                                   落とし物は、見つかったようだ⇒事実っぽい。                         あいまいで、分かりにくくてごめんなさい💦 

ありがとうございます

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?