✨ Jawaban Terbaik ✨
「アデニンとチミン、シトシンとグアニンは二つで一つ」そう覚えましょう。
アデニンとチミンやシトシンとグアニンは相補(互いに補い合う)的に存在しているので数は互いに等しくなります。→DNAは二重螺旋構造ですので相方がいないと結合で困ってしまいますね。
この時アデニン、チミン、シトシン、グアニン(A.T.C.G)の4つはA=T、C=G、A+G(50%)+C+T(50%)=1(100%)の関係性を持っていると表すことができます。
ですので上の式を組みかえることによって題のような公式を導き出すことができます。
○○かつのとこの見分け方おしえてください🥲
2番のA=TかつA+G / T+C=1が正答となるのは
A+GとT+CとがA=T、C=Gの関係から等しい数になっているからです。
1番下は母数と子数とが等しくならないので間違いになります。
「〇〇かつ〜」の文章は2つの条件が同時に成り立っているということを表しています。
なるほど、、理解できました🥲✨
ありがとうございます
そう思っていただけたなら恐縮です。
受験勉強頑張ってください〜
丁寧にありがとうございます、、!
1番の式もイコールになると思っているのですが1番の式ではダメなのでしょうか??