そもそも今回考えている状況は一様磁場なので磁束は増えも減りもしない
要するにファラデーの電磁誘導の式のφ より言及すればBの変化がない(ΔB=0(もちろんΔS=0))からV=0
このファラデーの電磁誘導の式は何巻か(まぁ大抵一巻き)のコイルの誘導起電力を求めるもの
今回abとdcが磁場を横切ることでローレンツ力によりvBlの電圧がそれぞれ生じるけどこの二つは互いに打ち消し合うから結果的に一巻きのコイルで見たらV=0(補足、ad,bcは磁場横切らないから電圧そもそも生じない)
昼休み回答なので何かあっても再回答は18時以降です
すいません 結果的に二つの質問は同値だったのでまとめてしてしまいました
電磁誘導、つまり電池に化ける現象は、
①磁束を横切る導体棒
②貫く磁束が変化するコイル
でおこる
②でファラデーの式使うというザックリとした認識でいいと思います
求めているものは写真のものでいいのでしょうか
その ab と cd のローレンツ力によって
電圧が生じるところの図示、それぞれをお願いします。
あと、怒ってるわけではないのですが 質問に沿って答えて欲しかったです笑