Mathematics
SMP
有効数字の考え方が分かりません、、、
673gを3桁の数として、a×10ⁿの形で表しなさい。
という問題があったとき、答えは6.73×10²(g)
になるみたいなのですが、どうやったらこうなるのか全く分かりません(><)
分かる方教えてください!!
Answers
❁有効数字
→誤差を含みながらも測定値として、意味をもつ桁だけを表示したものが有効数字です。
■有効数字の桁数の数え方
1.0→有効数字2桁 1.01→有効数字3桁
0.10→有効数字2桁(末位の0も数えます)
0.011→有効数字2桁 0.010→有効数字2桁
となります。
〈ポイント〉
大きい有効数字、または小さい有効数字は、一桁目と二桁目の間に小数点がくるよう、
指数で調整して表示します٩(ˊᗜˋ*)و
■有効数字の計算
有効数字を使った計算では、誤差が拡大したり不要な桁が増えたりしないように切り捨てを行いながら計算を進めます。
そして、最終的な答えを出すときに
四捨五入を行います。
今回の計算は,問題文に有効数字3桁で答えるよう指定されています。
なので、今回は計算はしません(*˙˘˙*)
まず、673gを3桁の数にします。
1.01→有効数字3桁 だったので、
673g→6.73となります。
そして、a×10nの形で表すので、
aに6.73を代入して………
6.73×10 2g
となります(●´∀`)ノ♪
❁補足❁
理科では常に有効数字を意識し、表示方法や桁数にも注意を払い、規則に従った計算を進めていくことが大切です。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
回答ありがとうごさいます(*´罒`*)
今からちょっと考えてみます、、、