Science
SMP
Terselesaikan

中3理科です
ビーカーを叩く場合は水の量が多いほど音が低くなるのに対し、試験管を叩く場合は水の量が多いほど音が高くなるのは何故なんでしょうか?

中3理科 水の量

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

試験管も叩くのですか?吹くのではなく?
ビーカーが水が多いほど低い音になる理由は、そもそもどういう仕組みで音が鳴っているのかに関係します。叩いた場合、ビーカーの細かい振動で音が鳴るんです。つまり、水を入れるとその振動は阻害されます。振動が粗くなるんです。振動が粗い=振動数が少ない=音が低い。ビーカーの方はこういう風です。
試験管を吹いた場合の理由を書いておきます。試験管を吹くとき、振動するのは試験管内の空気です。つまり水が多いほど、空気の量は少ないですよね。こうなると、振動が細かい=振動数が多い=音が高い、となります。

ビーカーの理由からすると、試験管を水の量を多くして叩いても低くなるだけだと思いますが…。

レモングラブ

すいませんおっしゃる通り試験管は息を吹きかけるでした!!とても分かりやすかったです🙌🏼🙌🏼ありがとうございます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?