✨ Jawaban Terbaik ✨
ナトリウムイオンは糸球体からボーマンのうに自由にろ過され、尿細管や集合管で一部再吸収される。
再吸収されたナトリウムイオンの量を知るためには、再吸収される前のナトリウムイオンの量、すなわち原尿中のナトリウムイオンの量と、再吸収されるた後のナトリウムイオンの量、すなわち、尿中のナトリウムイオンの量が分かればよい。
ナトリウムイオンは糸球体からボーマンのうに自由にろ過されるということは、血しょう中濃度と原尿中の濃度が等しい、ということである。
以上より、再吸収されたナトリウムイオンの量を知るためには、原尿中の(血しょう中の)ナトリウムイオンの量と尿中のナトリウムイオンの量が分かればよい。
では、まず、原尿中の(血しょう中の)ナトリウムイオンの量をもとめてみる。
問題文より、血しょう中のナトリウムイオン濃度は140mmol/Lであり、(2)より、1日に作られる原尿の生成量は180Lであるから、原尿中の(血しょう中の)ナトリウムイオンの量は、
140[mmol/L]×180[L]=25200[mmol]
次に、尿中のナトリウムイオンの量を求めてみる。
問題文より、尿中のナトリウムイオン濃度は160mmol/Lであり、1日に作られる尿の量は問題文より、1.44Lであるから、尿中のナトリウムイオンの量は、
160[mmol/L]×1.44[L]=230.4[mmol]
したがって、再吸収されたナトリウムイオンの量は、25200-230.4[mol]
求めるのは、原尿中に含まれるナトリウムイオンの何%が再吸収されたか、なので、
答えは、{(25200-230.4)/25200}×100
分からなければ質問してください
分かりました!!ありがとうございます!