✨ Jawaban Terbaik ✨
中世ヨーロッパ、日本では戦国時代だった16世紀ごろです。
細かくいえば、ドイツでカトリックを批判したルターの考えが神聖ローマ帝国で禁止された時に「プロテスタント(抗議者)」と呼ばれたので、1529年です(覚える必要はない)。
カトリックを批判するプロテスタントが登場
→カトリックのイエズス会が世界に布教へ
→ザビエルが戦国時代の日本へ来て布教(1549年)
という流れですので、プロテスタントの登場=日本の戦国時代、ということが分かります。
1600年に関ヶ原の戦いで戦国時代が終わるので、16世紀(1501~1600年)のこととも分かりますね。
詳しくありがとうございます!