✨ Jawaban Terbaik ✨
英語で勉強大変ですよね、尊敬します…!
ところでこの先生、よく間違う先生だったりします?
絶対hとQの説明が逆だと思うんですけど。
Q = quantity of heat or energy involved
[Q: 出入りする熱量やエネルギー]
H(h?) = the amount of energy required or released when one mole of the substance changes phase at the phase change temperatures
[H: 状態変化する温度(融点、沸点など)で1molの物質が状態変化する際に必要な、または放出する、エネルギーの量]
Q[J] = n[mol] × H[J/mol]
1.水の融解熱[ice → water at 0.00℃(融点)]
H₂O = 1.0×2+16 = 18[g/mol]
n(H₂O) = 100[g] / 18[g/mol] = 5.555[mol]
ここまではいいんですけど、これ、H(融解熱)[J/mol]が与えられてないのおかしくないですか?
それとも授業とかで習ったのを使うって感じですかね?
まあ、ともかく調べたら水の融解熱は6.01[kJ/mol]らしいので、
Q = 5.555[mol] × 6.01[kJ/mol]
= 33.4[mol]
って感じで使います!
まあ人は誰しも間違えますよね。先生にはあまり間違えてほしくないですけど。
自分も書き間違えたので訂正↓
Q=33.4[kJ]
あと単位としてはkJが普通なのかな?
Q[kJ] = n[mol] / H[kJ/mol]
ついでに残りの答えは、
2. 水の凝縮熱[steam→water at 100℃]
n = 250 / 18 = 13.89[mol]
Q = 13.89[mol] × (-40.6[kJ/mol])
= -564[kJ]
3. 融解熱
150[kJ] = 20.0[mol] × H[kJ/mol]
H = 150 / 20.0 = 7.50[kJ/mol]
って感じですかね。
英語の質問でもわかるときは答えますんで、一緒に勉強頑張っていきましょう!💪
訂正で間違うとか自分が信じられないんだけど。
ちょっと細かいと思うかもしれないけど(完璧主義)笑、もう一回訂正させてください。
Q[kJ] = n[mol] / H[kJ/mol]
↓
Q[kJ] = n[mol] × H[kJ/mol]
助かります😭本当にテストでも一問は出題ミスがあるんです困りますよね😅
ありがとうございます‼︎心強いです😭
出題ミスが一番困る😨
そうなったら「これは絶対出題ミスだ」って言えるくらい理解してなきゃいけないですね💦
出題ミスを見つけなさい、っていう新種の試験になりそう。笑
確かにそうなんですよね笑
英語を話せない側からすると、何が何だかで😅
もう新しい試験の完成だ!笑
出題ミスがわかるぐらい理解できるよう、お手伝いしますよ~!
いつでも質問してください!丁寧に答えます!!(問題の英語がわかる場合、っていう条件付きで笑)
はい、この先生よく間違えます😅 反対なんですね、それなら納得できます!確認したら結構離れたページにH見つけました‼︎ 本当にありがとうございます🙇♂️😭