Study tips
SMA

暗記勉強っていったいどこの何が鍛えられるんですか?
将来なんの役に立つんですか?
暗記力を点数で競う訓練は一体どのような意図があるんですか?

暗記

Answers

上の方々のおっしゃる通り,勉強という行為において,暗記は必須です。近年,教育現場では,思考力を鍛えるために記述を中心とした入試変革,授業内容の改革,教育指導要領の改訂などが行われてきました。これにより,以前よりも暗記軽視の観点を抱く人が多くなりました。しかしこれは大きな間違いです。なぜなら,深い思考を有するには深い知識が前提として必要となるからです。例えば,暗記重視のテスト,ここでは日本史としましょう,が,記述のみで構成されるテストにするとします。たしかにこの記述は,前提知識があまりなくとも答えられないわけではないです。しかし,ある程度の深い知識を有することにより,深い思考を紡ぐことができます。今の時代に必要とされるのは,どんな状況においても,冷静沈着で柔軟かつ幅広い判断力です。そのためには,過去にどんなことが起こり,どのように対処されたのか,その成功,失敗を学び記憶することも必要です。AI技術が発展しつつある,時代で情報は我々が記憶していなくとも,利用される時代となりましたが,実際に物事を判断するのは,我々であり,より多くの引き出しを控えた人が,ボーダーレス,インテリジェンス技術の発展した国際社会において貢献しうる人物となり得ると考えられます。つまり,深い教養を身につけること,これに暗記はある程度の割合で必要となるわけです。

ゲスト

要するに暗記作業自体には特に意味は無いが、学校で暗記すべきものとして勉強している内容自体に覚える価値があるということでよろしいですか?
暗記作業自体に我々の心身に影響は無いのでしょうか。海馬が発達するとか。

Post A Comment

暗記だけの勉強にはほとんど意味がないと思います。これはあなたの考える通りです。ですが、意味のある勉強をするためには最低限の暗記は必要ではありませんか?
突然ですが、たとえ話をします。学校から家までの道に目立たない石が落ちていて非常に注意深いAさんが昨日つまづいてこけ、大けがしました。これを知った自分はきっとこけないと思いますし、少なくとも大けがはしないと思います。同様に人間は過去に先輩たちが犯した負の歴史をしっかり学ぶことで未来の戦争を防ぐことができるはずです。あの戦争はどのように起きてしまったのか、その当時の社会はどんな雰囲気だったのか、そのことを学んでいれば「今は平和で安心」なんて思えません。あの戦争の直前と実は今日の雰囲気がそっくりだからです。そうした学びが仮に意味の大きい勉強だとすれば、開国の経緯、不平等条約の内容、明治憲法の特徴、朝鮮半島の動向、日清戦争になぜ勝ってしまったか、勝ったことでどうなってしまったか、満州は・・・などと少なくとも明治時代以降の歴史からじっくり考えていく必要があります。それなのに「明治憲法」って何?「日清戦争」って何?というところで諦めてしまってはそれ以上の深い思考ができません。最低限のことは知っとけ、一見意味のない暗記でも構わないから知っとけと言うことです。思考のスタートラインに立ちなさいということです。それをどう生かすかは個々の能力次第です。暗記が無意味で無駄な努力になってしまう程度の小人物もいます。暗記を基礎にして世界を揺るがすような大人物になる者もいます。
ちなみに暗記だけで合格できる大学があるとすれば大したことのない大学です。東大に合格しようと思えば、暗記力、記憶力、思考力、観察力、応用力、強い意志、持続力、瞬発力、勝負強さ、文章力、広く深い経験・・・全てが必要です。東大でなくとも大学入試の段階で、既に暗記以上の何かは問われています。暗記はスタートラインに立つための資格ぐらいにとらえましょう。

ゲスト

腑に落ちました。
ありがとうございます。

Post A Comment

世の中にはそれ自体に意味がなくてもそれをルール化させることがあります。
例えば、日本では車は道の左側を通行します。これは左側である必要はありませんよね?しかし、右か左かを決めないと大変なことになるのはわかりますよね?こういったことは理屈ではなく暗記しなくてはなりません。(暗記という表現が正しいかわかりませんが...)
ほかにも、暗記したことを活用し、世の中のウソを見抜くことができます。
例えば、ひと昔前にコローゲンをとるとお肌がすべすべになるということで、すっぽんが流行りました。どこがウソかわかりますか?この文章のウソはコローゲンを口から摂取しても意味がないということです。食べたものはそのまま体の中に吸収されますっけ?違いますよね。今回の場合はペプシンなどのタンパク質分解酵素が働き、アミノ酸に分解されます。なら、コローゲンをとったからと言ってお肌がすべすべになるわけありませんよね?世の中には特に考えず、それっぽいことを言うバカがたくさんいます。それに騙されない力を身に着けるためにただの暗記と思えることも勉強していかなくてはなりません。つまり、世の中に、暗記科目というものはなく、暗記したことを使いこなせないヒトがいるだけです。

ゲスト

要するに暗記作業自体には特に意味は無いが、学校などで暗記すべきものとして勉強している内容自体に覚える価値があるということでよろしいですか?
暗記作業自体に我々の心身に影響は無いのでしょうか。海馬が発達するとか。

ツバキ

まったくないとは言えないでしょう。
暗記をするということは、海馬を使うことになるので、活性化され、少なからずの影響は海馬にあるでしょう。
ただ、海馬の活性化に関する論文はストレスや食事、運動などは見たことがありますが、暗記に関してはあまり見たことがありません。

ゲスト

ありがとうございます。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉