✨ Jawaban Terbaik ✨
普段数学で使う数字は、10進法で、九の次は十になります。
表記では、9(二桁目が0で一桁目は9)の次は、二桁目が1で一桁目が0です。
二進数は0と1です。これは、電気が通る(通電)が1で、電気が通ってないのが0です。
【二進数の場合】
添付図の○の個数を数える場合、
1(二桁目は0で、一桁目は1)の次は、繰り上がるので、10(二桁目は1で、一桁目は0)
表記上や読み方は10(十)ですが、「二個」の意味で、「十個」の意味じゃない。
規則性は、1の次は、繰り上がって10になる。
十進法の10と二進数の10は発音は同じでも、個数の意味が違う。
数学が10進法なのは、人の手の指が左右たして10本だから
宇宙は、10進法とはかぎらない。カレンダー(1年)は12ヶ月。十二進法
12個で1ダースと言ったりもしますね。
コンピュータは電気で動くから、電気が流れているかどうかで二進法。
規則性(そうなる理由)がわかれば、簡単です。
ご丁寧にありがとうございます!
分かりやすいです!☺️