《世界史》東アジアの文明
20
1259
1

Senior HighSemua
東アジアの文明についての授業ノートです!
字が汚かったりごちゃごちゃしてますが、楽しくみれるよう心がけて作りました✨
良かったら勉強に使ってください!
ノートテキスト
ページ1:
Date 東アジアの文明 教 P10~ ①中国に生まれる統一国家 1. 畑作の文化・稲作の文化 (1) 畑作文化 黄河流域 あわ きび・ vor ・前6000年ごろ栗の栽培 遊牧 P64~ こうど 黄士が堆積して、そこに 水が流れるから黄色い! 降水 500mm 彩陶・黒陶 (彩 ) →仰韶 →竜山 シャオ 畑作 わいが 1000mm淮河 稲作 ロンジャ 仰韶文化前5000~3000年 ○畑作と家畜(豚鶏・犬) ○畑作と家畜(羊・牛馬) 竜山文化 前 3000~1500年 ・狩猟・漁 ○小さな集落 4 彩陶(薄手の素焼きに 模様つき) (2)稲作文化 長江流域 2. 国家の成立 (1)都市国家(色)の成立 殷(前17~116) 今の都(商)の遺跡 ・神権政治 いん 殷 ○城壁つき巨大集落 ・黒陶(薄手の磨研土器) 。 ・灰陶(厚手の灰色土器) ↑三本足三点は安定しやすい。 ○青銅器(祭器。貴重品) ○甲骨文字(亀の甲羅。 牛の骨) (3) 周(前11c キリスト 256B.C4 ・Before Crist 都鎬 封建制 封土 封土 周王 諸候 卵・太夫・土 軍役 軍役貢納 洛邑 770B.C Point! 血縁関係を基盤とした統治体制 KOKUTO LOOSE LEAF 83 mm 36 (nos
ページ2:
No. Dara しゅんじゅう (4)春秋戦国時代(770B.C~221B.C) ① 春秋時代(770B.C~403B.C) 春秋の五覇 ・斉の桓公 ・昔の公 ・楚の荘玉 ・呉の夫差 春秋の五覇:尊王攘夷 野蛮人 王は尊いもの 排除するもの ②戦国時代(403B.C ~ 221B.C) しちゅう 下克上 戦国の七雄 秦・魏・韓・趙楚斉燕 天下統一! ズバリト 平和のためには 何が必要なの ですか? 愛じゃよ。 愛 cooooooooo 。 経済の発達 ③社会の変化と諸子百家 牛耕農法、鉄製農 ○商業の発達 青銅貨幣 昭 円銭 1本銭 諸子百家 2015 ぜひ私の家を! えらいん ←子 これからどうしよう こうせんせい 教えて!孔先生! じゅか 家孔子... 「仁」について、「論語』 1孟子…「性善説」『孟子』 どうか 子「性悪説」『子』 道家 老子…「無為自然」 『老子』 タオ ほうか 荘子…自由に生きる。 荘子』 ( 法家・商・・・「法治主義」 っか 韓非… 『非子』 家 墨子…無差別等子』 老先生・先生の 言うことには もうすぐ 風が吹けばふかれるがまま 孟先生・先生は わかりあえない。 人は生まれながらにして 水に流されれば流されるままへ コココ 越の勾践
ページ3:
3.中華帝国の形成 読み方。 かんよう ゆう B=邑=村 (1) 秦 都 陽 注意! 漢字 秦王政による統一(221B,C) 注意 村がいっぱい郡 郡県制 のイメージ 始皇帝 りし 四国郡 ・統一政策 113 相李 高知県 ・県制 両口半 • 両銭 <00++> (<007+) (0*) ハート しかく銭 升 ドーナツ銭(6) 度量衡 20 1分銅51g みかん 1g=入れ物1g=ドンナツ 2つ分 バラバラ 10個 ややこしいから しょうてん ・文字(小笠) 統一せい! あ = 回 李斯 焚書・抗 焚書…実用書以外を燃やした。 抗…儒者を生き埋めにした。 ちんしょう ごこう 陳勝・呉広の乱 (209~208) がいが ~四面楚歌~ 項羽の母国・楚の歌を 歌って囲み戦意を失わせた 劉邦と項羽の対決埃下の戦い と項羽の対決 坂下の戦い 項羽を破る 庶民 5位の高い人 (2) 漢 202B.C~ A. D 220 前漢都長安 後漢 都 洛陽 ①建国者…劉邦(高祖) ②郡国制郡県制+封建制 鎮圧 封建制の王たちが次々と劉邦によって 呉楚七国の乱 つぶされたので、王たちがヤバイと思って反乱をおこした 実質的に郡県制
ページ4:
日本でいう織田信長 ③最盛期武帝位 141~87,B,C) ・領土拡大 朝鮮四郡(楽浪郡など) 南海九郡(交趾郡 日南郡など) 河西四郡(敦煌郡など) おしてる 西域 西城 黄河 字間 ・儒学の学 国が平和になってきた証なのじゃよ ④冊封体制 中国の皇帝 周辺民族 いたら 何倍にもなって 返ってくる! 朝貢 国家の首長 バックに 皇帝が ついてくれてる! 中華思想 ⑤ 漢の衰退 「妃の 族の台頭 の権力争い 親兄弟 など 4 外戚・宦官 4午後宮(皇帝含む)と大臣たち連絡役 かんがん ↓だったけど… 皇帝さま~♡ 私のお兄様を 皇帝の身のまわりのこと、子どもの世話など するようになる。 ○○の位につけて♡ おねがい♡ ○連絡の内容を自由に操れる。 ↓ってことからい 力をもつようになった ・黄巾の乱 太平道 ~五里霧中~ 五里霧の術の中に いるようだ。
ページ5:
⑥秦・漢代の文化 ・儒学の官学化 Date . 楷書・行書・草書 ・製紙法…蔡倫 さん さいりん ←この人が紙を献上した ・「史記」・・・司馬遷、紀伝体『Wikipedia』みたいな しばせん はんこ A ・「漢書」…班後漢の人、前漢についてまとめた。 ・太平道・五斗米道→道教 草原をかける遊牧民族 1.騎馬遊牧民の活躍 (1)遊牧民の生活 ・草原地帯で羊・馬を飼育 m² 定期的に移動 (2) 騎馬遊牧国家の成立 ・スキタイ・馬具を発明 1km M m くらい 機動力◎ 戦闘力◎ 2. 万里の長城と匈奴の拡大 (1)万里の長城の修築…秦の始皇帝 (2)匈奴の最盛期 冒頓巣于(209BC~174B.C) ぼくとつぜん う 位の名前 のどか~ Đ + M M 'mm m m m~ m
ページ6:
○武帝の反撃 Datel 豆知識 (張騫(ちょうけん) 大月氏国へ派遣された。 10年くらいかけて 帰ってきた! 胡・・・中国で言う「西 胡瓜 胡桃、胡麻 etc. 139B.C~126B.C 張騫が持ち帰ってきた という説がある。 ・汗血馬 1日に千里も走る馬 (3)班超の西域経営 ・西域都護(91~102) 7チャ オアシスの道(のちのシルク・ロード) 甘英を太秦国へ派遣 (ローマ帝国) ③東アジアの国際的な大王朝 1.漢のあとの分裂と諸民族の統 漢 220 魏晋南北朝時代 (1) 三国時代 220~280 隋) 589 ぎ しょく 魏(華北) 蜀(四川)呉(江南) バッチバチやで (西) (2) 音の統一(280) 司馬 合併 (5つの民族が16の国をつくった) 司馬炎(武帝) 八王の乱→ 江南 華北 五胡十六国時代(304~439) 東晋の建国 (都・健康)
ページ7:
北伝仏教 新伝仏教 大仏教 みんなだいー 上座仏教 (小葉) だけいこ~ (3) 南北朝時代(439-589) せん 華北・北魏(鮮卑)の統一 北朝 江南・東晋南朝 (4)南北朝時代の文化 文化 牧民の文化 くつをはぐ ◆北朝 質実剛健な仏教文化 ※北魏の薬化政策 石窟寺院(雲 イスにすれる 竜門) せっくつ うんこう りゅうもん 大きな木が 近くになかったから がけを掘った!」 鳩摩羅什(クラマジーヴァノさん仏図澄(ブドチンガ)さん ・仏典の漢訳 ◆南朝・優雅な貴族文化 がいし じょししんず + 画聖絵の天才 顧償え「女史箴図」…女性の身だしなみについて書いた本の おうぎし どうしん 東晋 の人 らんていじょ 王羲之「蘭亭序」 書聖書の天才 とうえんめい とうせん ききょらいのじ ・陶淵明(陶濳)「帰去来」 田園詩人 ほっけん + ・法顕「仏国記」インドへ旅した人! 統一 (5) 隋(581~589~618) 大興城(長安) よう けん ①建国・・・楊堅さん(文帝) 統一政策・・・均田制、租庸調府兵制 592~北魏にて 労役特産物 科挙(598~) 将来有望になる多く岶記に登場 大運河の建設
ページ8:
よう だい 煬帝(広) こうくり 高句麗 遠征(3回失敗) 遣隋使 煬帝 小野妹子 聖徳太子 607 手紙の内容に煬帝激怒 2. 国家制度 の い (1)唐の建国 315 李淵(高組) 618 都長安 じゅうがん ち たいそう (2) 貞観の治 *** 太宗(李世民) . 梅田制・租庸調、先制 れい ・律令の制定 身の程 知らずが!) 皇帝 中 門 尚 (3つの省 書 省 省 6つの部 東部 戸部 部 兵部 刑部工部 刑法 行政法 ・三省六部 Q さんのとき 領土最大!!~ ・都護(6ヶ所) 覊康政策 冊封関係 げんそう (3) 開元の治 玄宗 740 ・楊貴妃 - めっちゃキレイモとは玄宗の息子の嫁。玄宗が た! ・安史の乱(755~763) ろくざん しめい 節度使(役職)の安禄山 と 思明 ◎乱ハーフ とっけつ →(父・ソクド人、母:突厥) トルコ (4) 唐の衰退 著鎮が各地で自立→滅亡へ(907) ・軍閥・行政・財政・軍事 (5) 唐の文化 特色…貴族的文化、国際的文化
ページ9:
資P79 ↓科挙のテストに出てた! ・詩文 唐詩 …李白、杜甫「春望」 詩仙 詩聖 ・Data 年号の名前 + 漢文 きらびやか~ 唐詩気軽にかける 「白居易「長恨歌」。 宋詞:しょみしてき はくきょーい がんしんけい 元曲劇とか? 書…顔真卿力強い書風 げんじょう 白楽天(名) 字 あぎな 玄奘 ・宗教・・・・仏教/玄奘「大唐西域記」 義浄 さしい ・三夷教 義浄「南海寄帰内法伝」仲良い人しか呼べない ほっけん 1~玄奘~ 三法師のモデル! 頭脳も体力ももった エリート! 1th ゾロアスター教 (祆教) マニ教(摩尼教) 173 ネストリウス派キリスト教(景教) ゾロアスター教 (現在約10万人信者) マニ教 ローマ・カトリック教会(旧) ↑アタナシウス派により構成 (現在信者 Ox) ○アフラ・マズダ(光)と アーリマン(暗)が戦い ○ごちゃまぜ 宗教 プロテスタント(新教) 光が勝てば永遠の幸せ ° 火を尊ぶため「拝火教」とも よ ネストリウス派は ローマから追放されて やってきた。 ・工芸・唐三彩
ページ10:
④諸民族によって統治された時代 1.庶民の時代 (1)五代十国時代 1907~979)…武断政治 (2) 宋(北東) 960~ かいふう 学問 重視 建国 趙匡(太祖)開封 ちょうきょういん ①文治主義 文人官僚がたくさん採用! 科挙の整備・殿試 武力で 解決 文字注意 ちょうきょういん 趙匡 武力がないため 攻めこまれる事態に・・ 実はボロ負け ②周辺民族の侵入 遼(契円) →金(女 西(タングート) さいへい ・歳幣・絹・銀茶 を送ることを 義務付けられた おう あんせき 王安石の改革 資料 P81 せいびょう 新法改革・{均輸法、青苗法市易法、募役法 (保用法、保馬法 ↑ 農民が暇なときに 軍事訓練 旧法党(司馬光)の返反対 あん ④ 南宋(1127~1276) 都臨安 せいこう 靖康の変(1126~27) →河より北を金が支配! (3)宋代の社会経済文化 ①土太夫中心 したいふ ②経済の発達 官僚、大商人・大地主 ・江南の開発 LOSE... 下流域 そこ こうせつ 蘇湖(江浙)熟すれば天下足る!
ページ11:
お金(お礼)の はじまり ・商業都市の発達 貨幣経済の進展 銅銭、紙幣(交子) • ・手工業 磁 石でできてるよ No. Data 12000
ページ12:
今回のノートに使っている可愛い囲み方(メモ 風やファイル風など)はclearにノートを出し ている他の方の案を参考にさせていただいて います。 (名前がわからなくてすみません( いいと思った方はハート&フォローお願いし まず
すごい見やすくてかわいくておもしろいのもあって
よかったです🥰
教科書一緒だと思うめっちゃ参考になりました!!
できたら、南アジアの文明、東南アジアの文明のノートも見せてほしいです🙇♀️