Info

Senior HighSemua
片面を白色に,もう片面を黒色に塗った正方形の板が3枚ある。この3枚の板を机の上に横に並べ,次の操作を繰り返し行う。
さいころを振り,出た目が1,2であれば,左端の板を裏返し,3,4であれば,真ん中の板を裏返し,5,6であれば右端の板を裏返す。
例えば,最初,板の表の色の並び方が「白白白」であったとし,1回目の操作で出たさいころの目が1であれば,色の並び方は「黒白白」となる。さらに,2回目の操作を行って出たさいころの目が5であれば,色の並び方は「黒白黒」となる。
(1)「白白白」から始めて,3回の操作の結果,色の並び方が
「黒白白」となる確率を求めよ。
(2)「白白白」から始めて,n回の操作の結果,色の並び方が「白白白」または「白黒白」となる確率を求めよ。
(東京大)
Other Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
一番で、なぜ答えのような計算式になるのかがわかりません、よろしくお願いします
Senior High
数学
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。
Senior High
数学
1枚目の写真のようにk=1の計算は普通にやればいいのだと思いますが2枚目の写真のようにk=0の場合の計算がよくわかりません。この場合なぜ等差の公式が使えるのでしょうか。
Senior High
数学
絶対値=3とかかれているのになぜ不等号を用いてるのですか?
Senior High
数学
なぜ赤線を引いた部分も因数分解しようという発想になるのか教えてください。
Senior High
数学
次の方程式の解き方を教えてください。 ■14^X=1
Senior High
数学
波線部分が理解できません😿なぜそのように言い換えられるかが不明ですよろしくお願いします🙇
Senior High
数学
解説お願いします🙇♀️
Senior High
数学
こちらの問題についてなぜQのx座標がcos(90°+θ)になるのかが分かりません。sinやtanではダメなのでしょうか?
Senior High
数学
Comment
No comments yet